PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
論 過去一覧
公共宗教論のこれまでとこれから ― 日本宗教学会大会シンポ報告 津城寛文氏
2015.12.11
女性研究者たちの「絆」 ― 国際宗教学宗教史会議大会報告 川橋範子氏 小林奈央子氏
2015.12.04
孤高の僧 青柳貫孝の生涯 ― 民族の違い超え人間の平等貫く 寺尾紗穂氏
2015.11.13
自死予防と精神科医療 ― 安易な診断・投薬が自殺増やす 野田正彰氏
2015.11.06
子どもの抱える困難の根底にあるもの ― 生きづらさに一人悩む 松本俊彦氏
2015.11.04
峨山さまと禅文化 ― 世阿弥に禅的精神継承 五十嵐卓三氏
2015.10.30
人文学の死、震災と学問 ― 人文学とは何か本質的議論を 磯前順一氏
2015.10.23
現代医学から見た真言宗の臨終行儀 田中雅博氏
2015.10.21
日本人の「列島的宗教性」 ― 豊かな風土が生んだ「多神教」 内田樹氏
2015.10.16
仏教の立場と安保法制 ― 釈尊の教えに従い反対の声を 中尾良信氏
2015.10.14
万人平等救済は不平等? ― 学生の宗教観、我が事の問題意識薄く 中御門敬教氏
2015.10.09
日本近世美術と日蓮宗 ― 信徒から多くの芸術家輩出 河野元昭氏
2015.10.02
真理知と世俗知 ― 解脱の手段はヨーガの実修 山本和彦氏
2015.09.25
小さな光を肯定する祈り ― 絶望の中、背を押してくれる 石井光太氏
2015.09.04
スピリチュアリティーは伝統宗教を駆逐するのか 岡本亮輔氏
2015.09.02
戒をめぐり日本仏教に望むこと ― 寺院の実情に沿った戒制度を 加藤悦子氏
2015.08.28
21世紀の仏教の幕開き ― 空・無我を徹底解明する仏法を 佐々木正典氏
2015.07.08
魔法少女は解脱の夢をみるか? ― 自らの欲望解放が世界を変える 川村覚文氏
2015.07.03
京都市の企業・宗教施設の避難誘導 ― 災害から観光客守るモデル 仲谷善雄氏
2015.06.26
ブッダガヤ、目覚める「仏教聖地」 ― 問い直されるあり方 前島訓子氏
2015.06.25
生命の根源から考える農学 ― 人間と自然の関係問い直す 末原達郎氏
2015.06.17
社会的養護・CSPという考え方 ― 望ましい行動を効果的に躾る 岩城淳氏
2015.05.29
今こそ菩提僊那の継承を ― 新しい座像、東大寺で公開 長谷川時夫氏
2015.05.15
公益法人の収益事業課税要件 ― ペット葬祭業判決を読み直す 田中治氏
2015.05.08
田丸徳善先生と日本の宗教学 ― 宗教学の反省的展開をリード 深澤英隆氏
2015.05.01
児童養護施設の現場で思う ― 子育てに大人は当事者意識を 堀浄信氏
2015.04.29
シャルリ・エブド事件後のフランス ― 涜神認める「表現の自由」 伊達聖伸氏
2015.04.24
天台本覚思想と芭蕉、日蓮聖人 ― 芭蕉晩年の句境は「かるみ」 川口勇(日空)氏
2015.04.15
メディアの動向に見る葬送文化 ― テレビの仏教番組が増加 内藤理恵子氏
2015.04.10
一休の純粋禅と断法の思想 ― 印可を徹底的に否定 矢内一磨氏
2015.03.13
円空の祈りと現代仏教の救済 ― 相手の土俵に入り謙虚にケア 大下大圓氏
2015.03.06
「総合経典」としての法華経 ― 信仰の対象、仏そのもの 岡田行弘氏
2015.03.04
「カッコいい大人」育てる社会へ ― チャレンジできる環境を 前川直哉氏
2015.02.20
入唐僧 恵蕚の足跡たどる ― 遣唐使後の日中交流の礎を築く 田中史生氏
2015.02.19
宗教上のタブーと言論・表現の自由 ― 表現者は自制、配慮を 山田健太氏
2015.02.18
空海がもたらした曜日 ― 唐から『宿曜経』持ち帰る 作花一志氏
2015.02.17
「命てんでんこ」考 ― 生命の尊さを多層的視点で 弓山達也氏
2015.02.11
宗教は人々の絆をつくりあげるか ― ジェンダーの視点不可欠 小松加代子氏
2015.02.06
多文化世界、他宗教へ理解を ― イスラム・ハラール通して 佐藤真由美氏
2015.02.04
円珍晩年の「辟支仏」とは誰のことか ― 聖宝との接点探る 湯谷祐三氏
2015.02.03
現代日本の仏教とジェンダー ― 龍谷大主催ワークショプから 飯島惠道氏 川橋範子氏
2015.01.30
「魂のシェルター」としての宗教 ― 人々が排除されない地域へ 渡辺順一氏
2015.01.23
「こころを病む」ことの意味 ― 当事者自身が経験考察 向谷地生良氏
2015.01.21
若者たちのエイズ感染を防ぐ ― 宗教は生きる力に 岩室紳也氏
2015.01.16
終戦70年に憶う ― 「忘れてはいけない」先人の願い 小野文珖氏
2015.01.07
滋賀浄青の近江米一升運動 ― 地域社会つくる宗教 大谷栄一氏
2015.01.03
公共空間と宗教 この20年から将来へ ― 大震災で存在感を増した宗教界 島薗進氏
2015.01.01
謎の学僧 迦才の思想 ― 凡夫往生の意義を模索 工藤量導氏
2014.12.19
“見えない力”紡ぐ寺院 ― 宗教者100人アンケート 勝桂子氏
2014.12.17
被爆70周年の意味 ― 若い人に最新の知識を 秋葉忠利氏
2014.12.12
ガラパゴス化する日本の仏教研究 ― 国際会議で日本の解釈主張を 石田一裕氏
2014.12.05
教誨活動の歴史と課題 ― 「信教の自由」「政教分離」、両立模索 真名子晃征氏
2014.11.21
いまこそ「あの世の話」をしよう ― 僧侶に質問、様々な見解 内藤理恵子氏
2014.11.19
創立100周年を迎えた「法華会」 ― 多彩な人々“宗教的交流” 石川清章氏
2014.11.07
≪ 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次 ≫
古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)
社説
11月20日
災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)
社説
11月15日
バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)
社説
11月13日
戦没者慰霊、紛争終息祈る 世連仏など、千鳥ケ淵・靖国神社
ニュース
11月21日
マンション計画承諾を審議 大谷派、12月に決算宗会
ニュース
11月21日
日本仏教界に多くの知己 趙樸初氏の書作品展示 上海博・特別美術館
ニュース
11月21日
開創1150年佳節盛大に 上醍醐で20年ぶり柴燈護摩 醍醐寺
ニュース
11月20日
福代宗務総長が再選 方丈工事東博展、無事成功へ意欲 大徳寺派
ニュース
11月20日
祈りの実践・普及目指す 細野内局発足、輿望応える 天台宗
ニュース
11月20日
皇位継承の儀礼…佐野真人著
本
11月21日
論集 修験道の歴史 全3巻…川崎剛志・時枝務・徳永誓子・長谷川賢二編
本
11月20日
設立100周年祝う式典 今後も共存共栄で 総本山知恩院用達組合
産業
11月20日
無外如大尼 生涯と伝承 中近世の女性と仏教…中世日本研究所編
本
11月14日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧