PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
論 過去一覧
日本仏教の文明史的役割 ― 人間的欲望を否定せず 町田宗鳳氏
2014.10.31
伝道教団再生、20年後を見据えて ― 寺院活動“安心”が核に 西原祐治氏
2014.10.08
イスラームの結婚とは ― 信仰の実践上、重要な徳目 塩崎悠輝氏
2014.09.24
他人思いやる心育てる ― 「失敗させる」ことが大切 三木大雲氏
2014.09.12
水平社宣言起草の背景 ― 西光万吉と三浦参玄洞 浅尾篤哉氏
2014.09.10
過疎地域の将来を考える ― 高齢者支える「公共性」を 中條曉仁氏
2014.09.05
限界集落と寺院のゆくえ ― 各世代に人生設計上の問題、どう対応 山下祐介氏
2014.09.04
無能和尚の生涯と奇瑞伝説 ― 日課10万遍の念仏行者に 鈴木聖雄氏
2014.08.29
自然を尊重する「和食」の作法 ― 実用・省略・美を内面に含む 小笠原清忠氏
2014.08.28
高野山奥之院の大名墓 ― 憧れの聖地、全国の半分弱が造立 木下浩良氏
2014.08.27
日本の「見えない貧困」 ― 食糧支援を通し心も支援 米山けい子氏
2014.08.22
日本のカルト問題 ― 被害防止へ宗教者の役割大切 棚原正智氏
2014.08.08
メール相談で大切なこと ― 「届いている声」を待つ 佐賀枝夏文氏
2014.08.06
放射能禍と宗教者の責任 ― タヒチに“世界の声”集める 川上直哉氏
2014.07.30
奥村一郎神父の軌跡 ― 信仰の種を「蒔く」宗教者 内藤理恵子氏
2014.07.25
第3回日・韓・中 国際仏教学術大会 ― 東アジア仏教の対立・論争と意義をテーマに 菅野博史氏
2014.07.23
生きる力~その先にあるもの~ ― 人生の価値、自ら深める 宮本直治氏
2014.07.18
早池峰山と神楽 ― 広く地域の信仰を集める 中嶋奈津子氏
2014.07.09
現代日本社会と宗教教育 ― 人間存在の可能性への理解を 土屋博氏
2014.06.20
植民地・沖縄からの報告 ―「基地押しつけ」で成り立つ日米安保 北村昌也氏
2014.06.13
「原発ゼロ社会への道」― 宗教的観点から考え、討議深めたい 島薗進氏
2014.06.04
自殺問題での宗教者の役割 ―「ゲートキーパー」に最適 東藤泰宏氏
2014.05.30
「河口慧海旧蔵」と判明 ― 立正大の大崎図書館所蔵資料 庄司史生氏
2014.05.23
私という存在と「時」― 死は自身にとっては虚 峯崎賢亮氏
2014.05.21
雲華上人の魅力を再評価したい ― 多くの詩作と墨蘭画を残す 湯谷祐三氏
2014.05.16
「集団的自衛権」巡る動きに危惧 ―「全世界」に対象地域が拡大 孫崎享氏
2014.05.14
社寺拝観制度の成り立ちと変遷 ― 拝観料、明治初頭の博覧会に起源 藤田和敏氏
2014.05.02
高齢化する釜ケ崎の人々 ― 伝道集会、孤独感を回避する場に 白波瀬達也氏
2014.04.23
日本各地にある「弘法水」とは ―「大師由来」伝説1500近く 河野忠氏
2014.04.04
東日本大震災、民俗文化財復活の意味 ― 震災前を震災後につなぐ 滝澤克彦氏
2014.04.02
たすけ合いの展開~支援から支縁へ~ 新たな絆・ご縁に期待 平澤勇一氏
2014.03.20
信仰に依る支“援”=支“縁”の構築 ― 被災者と“同化”せずに 久間泰弘氏
2014.03.15
現代宗教と「つながりの力」シンポに参加して ― 祈りをもって寄り添う 西川勢二氏
2014.03.13
原発事故被災地寺院の現状と将来 ― “旧地帰還の願い”阻む厚い壁 星野英紀氏
2014.03.11
お寺づくりに直結する「僧侶の人柄」―「誰が言うか」に大きな価値 井出悦郎氏
2014.03.08
「いのちを支える杖」をめざして ―「今に意味を」に向き合う 西岡秀爾氏
2014.03.06
「節談説教」復活の意味と背景 ― 音声力、大衆性、平易さ評価 田原由紀雄氏
2014.03.05
「富士講中興の祖」食行身禄の実像 ―「神の使いに」と断食死 大谷正幸氏
2014.03.01
ダボス会議に参加して ― 世界の人々が仏教に期待 松山大耕氏
2014.02.27
釈尊と衆生の親子的関係 ― 経典に多くの表現事例 田村完爾氏
2014.02.26
臨床宗教師研修の体験から学ぶ ―「良かった」の気持ち共有 吉田敬一氏
2014.02.25
ルードルフ・オットーの宗教学的視座 ― 人類には「共通の宗教感情」 澤井義次氏
2014.02.24
変容する葬儀における「死の認識」 ― 直葬、家族葬、一日葬儀… 山田慎也氏
2014.02.22
幕末の清浄華院と会津藩 ― 御所に近く、警備の拠点 松田道観氏
2014.02.20
自然と一体の「里山保育」― “本来の教育”を取り戻す 宮崎栄樹氏
2014.02.18
内と外から見た神道 ― 自然への畏敬は世界に遍在 平川祐弘氏に聞く
2014.02.15
「宗教」としての「日蓮主義」― 社会の指導原理めざす ブレニナ・ユリア氏
2014.02.13
イスラームと障碍者-すべて神の予定、輪廻を認めず 小田淑子氏
2014.02.08
宗教と公共性 ― 「善き生」実現へ積極的に議論を 小林正弥氏
2014.02.06
成熟社会と宗教の役割 ― 仏教の教えが力を発揮する時代 若原道昭氏
2014.02.04
ザ・タイガース 44年後の音 ― 自分の生き様を表現 磯前順一氏
2014.01.23
森鴎外の『日蓮聖人辻説法』― 荘重な美しさ狙った芝居 矢内賢二氏
2014.01.11
空海「いのちの思想」―「一切衆生は、これ我が四恩なり」 竹内信夫氏
2014.01.03
韓国における卵子提供 ―「同病相憐」としてのエッグ・シェアリング 渕上恭子氏
2014.01.02
街を盛り上げる宗教のチカラ ― 住民の暮らしを豊かに 若狭健作氏
2014.01.01
≪ 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次 ≫
古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)
社説
11月20日
災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)
社説
11月15日
バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)
社説
11月13日
戦没者慰霊、紛争終息祈る 世連仏など、千鳥ケ淵・靖国神社
ニュース
11月21日
マンション計画承諾を審議 大谷派、12月に決算宗会
ニュース
11月21日
日本仏教界に多くの知己 趙樸初氏の書作品展示 上海博・特別美術館
ニュース
11月21日
開創1150年佳節盛大に 上醍醐で20年ぶり柴燈護摩 醍醐寺
ニュース
11月20日
福代宗務総長が再選 方丈工事東博展、無事成功へ意欲 大徳寺派
ニュース
11月20日
祈りの実践・普及目指す 細野内局発足、輿望応える 天台宗
ニュース
11月20日
皇位継承の儀礼…佐野真人著
本
11月21日
論集 修験道の歴史 全3巻…川崎剛志・時枝務・徳永誓子・長谷川賢二編
本
11月20日
設立100周年祝う式典 今後も共存共栄で 総本山知恩院用達組合
産業
11月20日
無外如大尼 生涯と伝承 中近世の女性と仏教…中世日本研究所編
本
11月14日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧