PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

惨事忘れず、教訓に オウム事件30年で討論 RIRC

2025年4月2日 11時05分
オウム事件研究の今後の課題が論じられたシンポ(右から塚田氏、藤田氏、井上氏) オウム事件研究の今後の課題が論じられたシンポ(右から塚田氏、藤田氏、井上氏)

国際宗教研究所・宗教情報リサーチセンター(RIRC)は3月25日、東京都杉並区の佼成図書館でシンポジウム「オウム真理教事件の深層――地下鉄サリン事件から30年」を開いた。これまでのRIRCによる事件への取り組みを踏まえ、現在の時代状況に合わせた今後の課題を議論した。

井上順孝センター長は、RIRCがオウム真理教事件を契機に開設されたものであるとして「30年が経過し、一般社会では関心が薄れつつある。しかし宗教研究者、宗教界にとってオウム事件は大きな意味を持つものであり、決して忘れてはならず教訓にしていかなければならない」と訴えた。(詳細は2025年4月2日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査4月3日

米国の世論調査研究組織ピュー・リサーチセンターはこのほど、世界36カ国で幼少期の信仰からの変更をテーマに調査した結果を発表した。それによれば成人の5分の1以上が生まれ育っ…

田中庁長、再選 京都府神社庁4月3日

京都府神社庁の臨時協議員会が3月28日に開かれ、庁長の田中恆清・石清水八幡宮宮司(80)が再選された。任期は3年間。…

出席者と意見交換する木越教授

人口減地域 「宗教意識の揺らぎ」中間報告 岐阜の住民調査 過疎問題連絡懇4月3日

伝統仏教各派の過疎問題に関する担当者や研究者らでつくる過疎問題連絡懇談会(事務局=真宗大谷派企画調整局)が3月24日に京都市下京区の大谷派京都教務所で開かれ、木越康・大谷…

地裁で解散命令 旧統一教会問題深層解明を(3月28日付)

社説4月2日

災害地支援の温度差 「身になる」ことの重要性(3月26日付)

社説3月28日

米作りの祭事 日本の原点を考える(3月21日付)

社説3月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加