PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
論 過去一覧
戦士たちの冑佛信仰 河村隆夫氏
2022.11.30
古代チベット、貨幣の萌芽期 矢田修真氏
2022.10.21
中世三河、浄土宗西山深草派教団の展開 神取龍生氏
2022.09.30
四国遍路道の変遷 柴谷宗叔氏
2022.09.20
宗教2世問題を考える 金子昭氏
2022.09.06
十種神宝の発生と『先代旧事本紀』の成立 古川順弘氏
2022.07.29
仏像を盗難被害から守る 大河内智之氏
2022.07.15
沖縄摩文仁の丘の慰霊塔・碑文が語りかける戦争の記憶 福島栄寿氏
2022.07.04
立正大師諡号宣下100周年と本多日生 大谷栄一氏
2022.06.13
「死後」についての近代知 津城寛文氏
2022.05.31
「花まつり」を考える 長谷川岱潤氏
2022.04.25
公暁の読み方について 舘隆志氏
2022.04.11
宗教と自己存在の問題について 峯崎賢亮氏
2022.04.04
阪神虎舞がはたせる未発の役割 ―動態保存の可能性― 橋本裕之氏
2022.03.29
西光寺結縁写経から見る法然と一切経との関係 南宏信氏
2022.03.14
役員欠格条項改正による寺院への影響 大島義則氏
2022.03.07
全国水平社創立100年に思う 浅尾篤哉氏
2022.02.21
僧坊の酒宴 ― 精進と酔狂の室町人たち 芳澤元氏
2022.02.14
聖典クルアーンとムスリムたち 大川玲子氏
2022.02.07
中世仏教綱要書と浄土宗西山義 中村玲太氏
2022.01.27
《新年座談会⑥》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 読み替えで日本仏教豊かに 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
2022.01.14
《新年座談会⑤》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 贈与としての言葉、宗教者に必要 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
2022.01.13
《新年座談会④》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 贈与としての言葉、宗教者に必要 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
2022.01.12
《新年座談会③》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― 死者の権利、取り戻せ 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
2022.01.11
《新年座談会②》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― グローバリズムの果てに危機 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
2022.01.08
《新年座談会①》コロナ後、社会・宗教どう変わる?― グローバリズムの果てに危機 安藤礼二氏 中島岳志氏 釈徹宗氏
2022.01.07
阿弥陀仏、あるいは超越なき生成の力 守中高明氏
2022.01.17
水平社創立100周年を迎えて― 西本願寺教団のこれまでとこれから 神戸修氏
2022.01.06
理念なき時代の理念 真人社の歴史的教訓 宮部峻氏
2021.12.27
神智学はなぜ仏教史のテーマになるのか 碧海寿広氏
2021.12.13
SDGs導入をめぐる是非―浄土宗のケース 工藤量導氏
2021.11.29
墓所から聖跡へ―鎌倉期の専修念仏と法難事件 坪井剛氏
2021.11.18
仏教と人工知能の倫理 師茂樹氏
2021.11.11
院家 ― 仁和寺と共に生きた寺院 朝川美幸氏
2021.10.28
最澄の悲願 ―大乗戒独立をめぐって― 栁澤正志氏
2021.10.21
大谷派の法衣装束調査 加藤結理子氏
2021.10.14
コロナ禍と宗教界―国際宗教社会学会発表から 櫻井義秀氏
2021.10.07
9・11から20年 黒住宗道氏
2021.09.30
贈与と救済 ―「受け取る」存在としての人間 大川大地氏
2021.09.21
もう一つの宮廷文化―尼門跡寺院の信仰と歴史― 美馬弘氏
2021.09.13
信仰でつながる身延山と佐渡 前嶋敏氏
2021.09.06
龍背橋から読み解く飛雲閣と滴翠園 金坂清則氏
2021.08.19
江戸時代の天台宗と延暦寺 藤田和敏氏
2021.08.02
昭和戦中期における「長慶天皇陵」治定と仏教界の反応 外池昇氏
2021.07.26
最上稲荷山妙教寺のおみくじ 平野多恵氏
2021.07.19
「類を見ない」世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 湯川宗紀氏
2021.07.12
神奈川の仏像をめぐって 神野祐太氏
2021.07.05
愛知・西光寺「一行一筆結縁経」が語ること 青木淳氏
2021.06.28
四国の文化を世界に発信する「四国遍路」 胡光氏
2021.06.22
米国アジア系市民へのヘイト犯罪 ケネス田中氏
2021.06.17
彼女たちはなぜ死ぬべきなのか 堀内みどり氏
2021.06.03
顕本法華宗の日蓮聖人御降誕800年慶讃事業の意義 中尾堯氏
2021.05.27
日本中世の真言宗と祈祷 西弥生氏
2021.05.20
陰陽道研究の現在 細井浩志氏 赤澤春彦氏
2021.05.13
≪ 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次 ≫
古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)
社説
11月20日
災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)
社説
11月15日
バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)
社説
11月13日
戦没者慰霊、紛争終息祈る 世連仏など、千鳥ケ淵・靖国神社
ニュース
11月21日
マンション計画承諾を審議 大谷派、12月に決算宗会
ニュース
11月21日
日本仏教界に多くの知己 趙樸初氏の書作品展示 上海博・特別美術館
ニュース
11月21日
開創1150年佳節盛大に 上醍醐で20年ぶり柴燈護摩 醍醐寺
ニュース
11月20日
福代宗務総長が再選 方丈工事東博展、無事成功へ意欲 大徳寺派
ニュース
11月20日
祈りの実践・普及目指す 細野内局発足、輿望応える 天台宗
ニュース
11月20日
皇位継承の儀礼…佐野真人著
本
11月21日
論集 修験道の歴史 全3巻…川崎剛志・時枝務・徳永誓子・長谷川賢二編
本
11月20日
設立100周年祝う式典 今後も共存共栄で 総本山知恩院用達組合
産業
11月20日
無外如大尼 生涯と伝承 中近世の女性と仏教…中世日本研究所編
本
11月14日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧