PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
本
シルクロード研究論集第2巻 仏教東漸の道 西域・中国・極東篇…東洋哲学研究所編
2月5日
日本の仏像はじまりの地 奈良の仏像115…田中ひろみ著
2月3日
正倉院文書を考える…宮﨑健司編
1月31日
「お迎え」の思想 極楽浄土への往き方…ひろさちや著
1月30日
慈光20 信心の獲得について…大谷光見著
1月29日
宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会
1月24日
高楠順次郎と近代日本…武蔵野大学高楠順次郎研究会編
1月23日
禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無…西村則昭著
1月22日
傅益瑶作品集 一茶と芭蕉…傅益瑶著
12月23日
善き力 ボンヘッファーを描き出す12章…イルゼ・テート著、岡野彩子訳
12月20日
東洋学術研究 第63巻第2号…東洋哲学研究所編
12月19日
解脱房貞慶の世界 『観世音菩薩感応抄』を読み解く…阿部泰郎・楠淳證編
12月18日
ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版…上野庸平著
12月16日
改訂新版 密教の話 曼荼羅の世界…金岡秀友著
12月13日
死刑制度を問う 仏教・浄土真宗の視点から…大谷光真著
12月12日
法然と共に生きる 生きづらさを解消する31のヒント…平岡聡著
12月11日
佛心奉造 大佛師今村九十九作品集…今村九十九著
11月29日
師子王 第一号 田中智學の思想と現代…真世界文化研究会編
11月28日
唐代の禅僧⑫ 法眼 唐代禅宗の変容と終焉…土屋太祐著
11月27日
宗教と政治の戦後史 統一教会・日本会議・創価学会の研究…櫻井義秀著
11月25日
改訂新版 天文法華の乱 戦国京都を焼き尽くした中世最大の宗教戦争…今谷明著
11月22日
皇位継承の儀礼…佐野真人著
11月21日
論集 修験道の歴史 全3巻…川崎剛志・時枝務・徳永誓子・長谷川賢二編
11月20日
無外如大尼 生涯と伝承 中近世の女性と仏教…中世日本研究所編
11月14日
女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語…三野恵著
11月13日
≪ 前
1
2
次 ≫
地裁で解散命令 旧統一教会問題深層解明を(3月28日付)
社説
4月2日
災害地支援の温度差 「身になる」ことの重要性(3月26日付)
社説
3月28日
米作りの祭事 日本の原点を考える(3月21日付)
社説
3月26日
ミャンマー地震M7.7 日本宗教界支援の動き
ニュース
4月2日
新賦課制度導入見送り 総長選規程、一部変更 本願寺派常務委
ニュース
4月2日
惨事忘れず、教訓に オウム事件30年で討論 RIRC
ニュース
4月2日
過去との対話
〈コラム〉風鐸
4月2日
仏教離れ進む韓国の実態 世襲の日本仏教にも弱み 櫻井義秀氏
時事評論
4月2日
ガザ巡る政治と宗教議論 記録映画上映会 島薗氏の対談も
ニュース
4月1日
【特集】承天閣美術館40周年 寺宝を次代へ収蔵品データ化
ニュース
4月1日
北陸新幹線延伸 自治体向け説明会に意見書
ニュース
3月31日
宮本法嗣、第三代會長就任 「命かけて信者救う」 妙智會教団
ニュース
3月31日
【特集】大本山善導寺 日下部法主晋山 鎮西の念仏道場護持誓う
ニュース
3月31日
今後の問題の多さ指摘 解散命令受け識者コメント
ニュース
3月28日
野口宗務総長、再選 微妙大師遠諱円成へ尽力 妙心寺派
ニュース
3月28日
あらゆる差別から解放の道たずねる 狭山事件 大谷派総長コメント
ニュース
3月28日
賦課制度見直し、慎重に検討 総長選規程意見割れる 園城総局で初の会議 本願寺派企画諮問会議
ニュース
3月27日
入選作展覧 釈尊誕生祝う 花まつり絵画展 仏教伝道協会
ニュース
3月27日
【特報】浄土真宗本願寺派定期宗会
ニュース
3月27日
北陸新幹線 延伸計画見直し求め 50万筆目指し署名活動
ニュース
3月26日
鳥居愼譽氏(真言宗豊山派第30世管長・総本山長谷寺第84世化主)
おくやみ
3月26日
片桐日岳氏(千葉県鴨川市・日蓮宗大本山誕生寺貫首)
おくやみ
3月26日
山崎泰廣氏(種智院大名誉教授、常光院名誉住職)
おくやみ
3月26日
ミャンマー地震M7.7 日本宗教界支援の動き
ニュース
4月2日
新賦課制度導入見送り 総長選規程、一部変更 本願寺派常務委
ニュース
4月2日
惨事忘れず、教訓に オウム事件30年で討論 RIRC
ニュース
4月2日
ガザ巡る政治と宗教議論 記録映画上映会 島薗氏の対談も
ニュース
4月1日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧