日本の仏像はじまりの地 奈良の仏像115…田中ひろみ著
本2025年2月3日 10時08分
中国や朝鮮半島との往来が頻繁となる時代に都として栄えた奈良の地は、歌にもあるように「咲く花の匂うが如く」に華やぎを見せたに違いない。「奈良の仏像に会いに行こう!」と呼びかける本書は「奈良の都」にまつられる115体の仏像をイラストと解説で丁寧に紹介している。(全文は2025年1月24日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1650円、西日本出版社(電話06・6338・3078)刊。
中国や朝鮮半島との往来が頻繁となる時代に都として栄えた奈良の地は、歌にもあるように「咲く花の匂うが如く」に華やぎを見せたに違いない。「奈良の仏像に会いに行こう!」と呼びかける本書は「奈良の都」にまつられる115体の仏像をイラストと解説で丁寧に紹介している。(全文は2025年1月24日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1650円、西日本出版社(電話06・6338・3078)刊。
本書は大谷大文学部の宮﨑健司教授の定年退職を記念して刊行された。 刊行に当たり、歴史学者の栄原永遠男・大阪市立大名誉教授は、宮﨑教授の研究は写経所文書の的確な分析・読解を…
2022年に亡くなった著者の、仕事場から見つかった未発表原稿が順次出版されており、本書もその一冊。独特の視点で「極楽浄土」について語り尽くし「私たち凡夫が、死後の世界の有…
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(東京都台東区)の大谷光見法主の法話集として毎年、春と秋に刊行されている『慈光』が20号を迎えた。 本号に収録されているのは、昨年7月28日…