PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
社説
AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)
11月8日
被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)
11月6日
政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)
11月1日
悩みに寄り添う 不妊治療の体験手記集(10月25日付)
10月30日
表現の多様性 コミュニケーションを豊かに(10月23日付)
10月25日
理性を見失った社会 特攻隊の悲劇から学ぶ(10月18日付)
10月23日
平和賞受賞の意義 核使用の「タブー」を護る(10月16日付)
10月18日
“かかりつけ葬儀社” 人生のステージに支え(10月11日付)
10月16日
宗教の価値見直し 地域社会での役割問う(10月9日付)
10月11日
偽・誤情報の蔓延 宗教界はどう対処するか(10月4日付)
10月9日
米世論の20年間の変化 増えた「無宗教者」のゆくえ(10月2日付)
10月4日
ロボット社会 科学の未来は人間が決める(9月27日付)
10月2日
憂うべき国際関係 危機だからこそ冷静に(9月25日付)
9月27日
≪ 前
1
2
3
4
次 ≫
日本は「非常に低い」 国家の宗教規制米研究組織調査
ニュース
12月27日
令和大蔵経のAI活用討議 大正蔵刊行100年研究会30年記念 SAT
ニュース
12月27日
本願寺派、池田総局が発足 新しい「領解文」で宗会多数派が批判 厳しい組局人事に
ニュース
12月26日
刊行仏書が示す新たな近世仏教像 引野亨輔氏
論
12月27日
小林大康氏(東京都文京区・真言宗豊山派大本山護国寺第54世貫首)
おくやみ
12月26日
スマホのリスク
〈コラム〉風鐸
12月24日
核兵器廃絶 宗教の抑止力に期待 ― 生命への畏敬から考える 金子昭氏
論
12月20日
親しめる諸行事を展開 「ゆるいつながり」念頭に
キラリ
12月20日
歴史なき時代
〈コラム〉風鐸
12月18日
災害派遣医療から学ぶ 被災地の多様なニーズに応えるには 稲場圭信氏
時事評論
12月18日
明治期の真宗大谷派婦人法話会 ― 仏教教団と女性の国民化 岩田真美氏
論
12月16日
梅山龍圓氏(大津市・天台宗総本山比叡山延暦寺一山妙行院住職)
おくやみ
12月11日
三桐慈海氏(元大谷大短期大学部長)
おくやみ
12月11日
倉林正次氏(儀礼文化学会名誉理事長)
おくやみ
12月11日
文字が浮く
〈コラム〉風鐸
12月11日
医療の現場を通して見えてきた宗教者(ビハーラ僧)や寺院の可能性 森田敬史氏
論
12月9日
笑いと教え 法話の基に プロレスから気合学ぶ
キラリ
12月10日更新
特異点解消
〈コラム〉風鐸
12月4日
神道の社会的側面と他界的側面 津城匡徹(寛文)氏
論
12月3日
本願寺と能楽文化 ― 式能の伝統 山口昭彦氏
論
11月28日
ミゲル・アンヘル・アユソ・ギクソット氏(バチカン諸宗教対話省長官、枢機卿)
おくやみ
11月27日
傅益瑶作品集 一茶と芭蕉…傅益瑶著
本
12月23日
善き力 ボンヘッファーを描き出す12章…イルゼ・テート著、岡野彩子訳
本
12月20日
仏像彫刻の魅力 次代へ 仏師・生徒の作品一堂に 1年間の成果披露 松久宗琳佛所
産業
12月19日
東洋学術研究 第63巻第2号…東洋哲学研究所編
本
12月19日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧