PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

表現の多様性 コミュニケーションを豊かに(10月23日付)

2024年10月25日 10時20分

日常的なコミュニケーションの在り方をよく観察すると、私たちは言葉や全身を使った多様で複雑な表現方法によって情報をやりとりしていることが分かる。このことから、相手の息遣いを感じることのないSNSを駆使した会話や情報交換、あるいはデジタル化された音声や視覚だけに偏ったコミュニケーションでは気分や感情の起伏を十分に伝達することは難しいと気付く。

表情は心を映し出す鏡のようなものだから、対面する相手のまなざしや口の動き、顔色の微妙な変化によって、その人の心の状態が読み取れる。「目は心の窓」といわれ、「口ほどに物を言う」という。不平不満があれば知らず知らずに口元がゆがみ、うれしさや喜びは自然に笑顔となって表れる。言葉を音声として聞けない人は、唇の動きや表情から読み取り、音声だけを聞き取る場合は息遣いや声色からも理解する。

聴覚障害のある子どもが、マスクを着けることにいら立ち、怒りをぶつけるようになったと話す母親がいた。ウイルスを防ぐためにマスクは欠かせないアイテムだが、円滑なコミュニケーションや相互理解のためには障害物となる。このため、口元が透明になったマスクが開発されている。

人と人とのコミュニケーションにおいて、言語情報、聴覚情報、視覚情報のうちどの情報が相手の印象に影響を与えるかを調べたデータがある。心理学者のアルバート・メラビアンが1971年に、口調の強弱や表情の変化によって印象に違いがあるかを独自に検証したもので、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%のウエートで影響を与えるという結果が得られた。これが言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションのいずれが優先されるかを判断する手がかりとされ、言語情報(Verbal)、聴覚情報(Vocal)、視覚情報(Visual)の頭文字を取って3Vの法則、またはメラビアンの法則と呼ばれている。

言語情報とは直接的に話したり書いたりすることで相手に伝える情報。聴覚情報や視覚情報は、言葉を介さなくても身ぶり手ぶりや顔の表情、声のトーンや発音の強弱などで思いや感情を相手に伝えることができる。非言語コミュニケーションが相互理解の上で大切な要素であるからといって、この法則が言語コミュニケーションを軽視してよいと結論付けているわけではない。目指すところはバランスの取れた、豊かなコミュニケーションの回復にあると言えるのではないだろうか。

戦争とAI 血の通った倫理的判断を(1月22日付)1月24日

AI(人工知能)を搭載した精密誘導兵器が初めて本格使用されたのは、今から35年前の湾岸戦争の時であった。この兵器には、利口で賢いという意味のスマートという形容詞が冠せられ…

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)1月22日

「お坊さまと鉄砲」という映画が話題になっている。人の幸せとは、社会の仕組みの在り方との関係は、そこに宗教はどう関わるのか、を深く考えさせる作品だが、タイトルから何を想像す…

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)1月17日

米のトランプ次期大統領がデンマーク王国の一部であるグリーンランドを買収するという考えを表明したことが波紋を呼んでいる。アラスカ買収など過去の例を挙げて解説されても「いま何…

昨年10月の巡礼体験会で第1番札所の太江寺を出発する参加者(画像は一部加工しています)

伊勢西国霊場 日本遺産登録を目指し 霊場活性化へ一歩 1番札所太江寺 4月、巡礼体験会開く 「もう一つの伊勢参り」発信

ニュース1月28日
本住寺で行われた応急処置

能登被災仏像を応急処置 身延山大が修復支援

ニュース1月28日

本願寺派領解文問題への対応 総長執務方針で言及へ 「基本方針」では触れず 企画諮問会議

ニュース1月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加