PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

悩みに寄り添う 不妊治療の体験手記集(10月25日付)

2024年10月30日 09時52分

無精子症の夫が補助医療で妻との間に子供を得たケースを紹介する手記集『精子が、ない?! 私たちは親族からの精子提供を望んだ』(はる書房)が出版された。不妊治療で知られる諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)で施術を受けた患者の会の編集で、具体例が様々に収録されている。

子供ができないので受診したら「精子がない」と診断された夫は多くの場合、描いていた人生設計が崩れる。当初は妻の不妊と思い込んでいたりすると激しい自責の念に苛まれる。「なぜ自分が」と深い苦悩と絶望の淵に立たされ、妻にも打ち明けられずに号泣する人も。同書では、夫婦・両親と考え抜いて夫の父親から精子提供を受け出産した例などが紹介される。

同クリニックの根津八紘院長は、代理出産や複数胎児の障がいを理由にした減胎手術などを産科婦人科の学会指針に反して実施しており、生命倫理の面で物議を醸している。この夫婦外からの精子提供も、そして世間で広がる第三者からの精子売買にも社会的批判がある。しかし、子供ができないことを誰にも相談できず、場合によっては自死まで思いつめて悩み苦しむ人がいることを明らかにし、論議を促すという意味で、同書には問題提起の意義があろう。

子供が欲しいという望みはもちろん、必ずしも「我欲」とは片付けられない。半面で、生殖補助医療を一方的に美化することには、産めないことは不幸だという差別的な意識を流布する危険性がある点も生命倫理に詳しい学者から指摘される。同クリニックは社会的判断は置いて、目の前で悩んでいる個別の人に何とか“救いの手”を差し伸べるという姿勢で一貫している。その手段には倫理的に問題視されて然るべきものもある。

だが一方で「そこまでして子供を産まなくても。子のいない人生もまた素晴らしいものだ」と至極もっともな見解であっても、「それが、自分は子宝に恵まれて幸せな生活をしている人から慰めで言われるなら何の意味もなく、当事者を傷つけるだけ」との院長の主張にも理があり、その点は宗教者や研究者も認めていた。

同書には「悩みをしっかり聴いてくれる人がいて助かった」との声が何件も収録されている。要は、家族形成を含む個々人の生き方と人生観であり、そこで苦悩する人に対してステレオタイプの一般的な対応ではなく、当人の個別的な訴えに耳を傾け、気持ちに具体的に寄り添うことが重要だ。この課題において、宗教者に役割があるとすればそれであり、でなければ相手にされなくなるだろう。

政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)11月1日

衆議院総選挙の投開票が27日に行われ、自民党・公明党の連立与党が過半数を割るという結果になった。メディアの選挙報道は、市民の批判が「政治と金」の問題に集まったという見方を…

表現の多様性 コミュニケーションを豊かに(10月23日付)10月25日

日常的なコミュニケーションの在り方をよく観察すると、私たちは言葉や全身を使った多様で複雑な表現方法によって情報をやりとりしていることが分かる。このことから、相手の息遣いを…

理性を見失った社会 特攻隊の悲劇から学ぶ(10月18日付)10月23日

神風特攻隊が「敷島」「大和」「朝日」「山桜」の4隊編成で初めて出撃し、フィリピン・レイテ島沖で米空母群に体当たり攻撃したのは80年前の1944年10月だった。帰還を許さぬ…

日中韓の僧侶が「黄金の絆」を深めた

日中韓 共生を祈願 慈悲心こそ平和の源 身延山で仏教友好会議

ニュース11月1日
僧堂教育のあるべき姿を語る横田管長

自発的な修行促す指導を 横田管長講演 僧堂教育の在り方議論 曹洞宗総研学術大会

ニュース11月1日
㊧南天棒図(1912年)=1期展示= ㊨達磨図(1916年)=1期展示=

近代の傑僧・南天棒を顕彰 墨蹟や禅画 3期で100点以上紹介 花園大歴史博物館

ニュース11月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加