PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
時事評論
旧統一教会巡る不思議な「沈黙」 関係者の生々しい証言も 川瀬貴也氏
10月16日
宗教とインターセクショナリティ 宗教社会学も「クィア化」? 櫻井義秀氏
10月2日
ボランティア協力で祭り復活 人とのつながり大切 再認識 稲場圭信氏
9月19日
ハンセン病の歴史に学ぶ 救いの拠り所としての宗教 弓山達也氏
9月4日
政局混乱の中のパリ オリンピックと宗教 伊達聖伸氏
7月31日
沖縄戦の遺骨収集と慰霊 「弔い上げ」はまだ終わっていない 川瀬貴也氏
7月17日
カスタマーハラスメントの心理 高齢社会に潜む陥穽 櫻井義秀氏
7月3日
重要な「地域資源」として 早期の復興望まれる宗教施設 稲場圭信氏
6月19日
抵抗感減ったAI技術利用 何が失われるか精査すべき時 弓山達也氏
6月5日
指導とハラスメント 自戒を込めて再点検が必要 川瀬貴也氏
5月22日
≪ 前
1
2
次 ≫
防災計画と活動の進展 寺と地域との共生から(4月16日付)
社説
4月18日
ケネディとトランプ 正反対故に募る不安(4月11日付)
社説
4月16日
AI時代の写経の効果 能力の減衰を防ぐ工夫(4月9日付)
社説
4月11日
関係施策行わず 本願寺派、宗告で見解 新しい「領解文」問題 石上総局の政治責任明記
ニュース
4月18日
第21回涙骨賞 本賞に藤井麻央氏
ニュース
4月18日
再審請求しない判断 叡敦氏の性被害問題で天台宗 加害僧侶の処分が確定
ニュース
4月18日
花園中高 中村広記校長
ひと
4月18日
半世紀続ける寺報 紙媒体の距離感生かし
キラリ
4月18日
罷免と懲戒該当せず 天台宗・性被害問題 「処分、軽過ぎ
ニュース
4月17日
3万超える署名提出 天台宗務庁に再審理求め 叡敦氏支援する会
ニュース
4月17日
高田氏が学長就任 鶴見大
ニュース
4月17日
現代の巡礼意義説く 心の中の慈悲培われる 石山寺
ニュース
4月17日
大阪・関西万博開幕 日本の宗教文化発信
ニュース
4月16日
戦後80年 「次世代に何を残すか」 平和メッセージ発表
ニュース
4月16日
米大統領任命 国際宗教の自由大使にウォーカー元下院議員
ニュース
4月16日
独裁者
〈コラム〉風鐸
4月16日
創祖60回忌・二祖13回忌 祖道興隆誓い法要 日蓮宗霊断師会
ニュース
4月15日
「放生」の規範検討 習氏の「生態文明思想」引用 中国仏教協会
ニュース
4月15日
和の精神アピール 初の太子絵伝絵解き ニューヨーク
ニュース
4月15日
【釈尊誕生祝う花まつり】「死刑制度、現状でよいか」
ニュース
4月14日
【釈尊誕生祝う花まつり】園児ら潅仏し祝辞 市民400人が
ニュース
4月14日
ジーヴァカの治癒
〈コラム〉風鐸
4月9日
地元の芸術向上 貢献 自然法爾を大切に指導
キラリ
4月4日
国内最大級の展示販売会 金紙の堂内装飾 初出展 神戸で4月28日~5月6日 浜屋
産業
4月18日
大久保良峻先生古稀記念論集 天台学と諸思想…大久保良峻先生古稀記念論集刊行会編
本
4月18日
法然上人の生涯と教え あたたかさとやさしさ…曽根宣雄著
本
4月17日
万博学 Expo-logy 第3号…万博学研究会編
本
4月16日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧