現代の巡礼意義説く 心の中の慈悲培われる 石山寺・鷲尾座主 中外日報文化講座
2025年4月17日 11時17分
中外日報社が主催する2025年度宗教文化講座の第1回が11日にしんらん交流館・大谷ホール(京都市下京区)で開かれ、東寺真言宗大本山石山寺の鷲尾龍華・第53世座主が登壇した。「現代における巡礼の意義~西国三十三所観音霊場を歩む」と題し、AIの利便性と人間にしかできないことについて講演した。(詳細は2025年4月16日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
中外日報社が主催する2025年度宗教文化講座の第1回が11日にしんらん交流館・大谷ホール(京都市下京区)で開かれ、東寺真言宗大本山石山寺の鷲尾龍華・第53世座主が登壇した。「現代における巡礼の意義~西国三十三所観音霊場を歩む」と題し、AIの利便性と人間にしかできないことについて講演した。(詳細は2025年4月16日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
浄土真宗本願寺派の園城義孝総局は16日、「新しい『領解文』(浄土真宗のみ教え)に関する総局見解」と題した宗告を告知した。一昨年来の新しい「領解文」を巡る問題について「これ…
中外日報社は3月26日、第21回涙骨賞選考会をオンラインで開き、藤井麻央氏(38)の論文「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」を受賞作とすることを決めた。奨励賞には、道…
天台宗(大津市)は16日、女性僧侶の叡敦氏が申し立てていた性被害問題で2人の僧侶の擯斥(僧籍削除)を求めた懲戒審理の審判結果に対して、不服申し立てがなかったとして再審請求…