PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

第2次政権の宗教化? どうなる米の「宗教の自由」(2月19日付)

2025年2月21日 09時31分

トランプ大統領は7日、大統領令によってホワイトハウス信仰局(Faith Office)設立を発表した。局長には福音派のテレビ伝道者で「繁栄の神学」の信奉者であるポーラ・ホワイト氏(58)を任命した。

アメリカは合衆国憲法修正第1条で「国教樹立」を禁じるが、国家と宗教の関係は、国家の宗教的中立性を保つフランスの政教分離(ライシテ)とは異なる。このたびの大統領就任儀式もキリスト教的な要素を色濃く残している。

大統領府には「信仰局」の前身組織「信仰に基づく近隣パートナーシップ」事務所があった。第1次トランプ政権下では「信仰と機会イニシアチブ」センターに改組されたが、バイデン政権で復活。しかし再選されたトランプ氏は「有害な大統領令」に基づく組織として解散させていた。「信仰局」に関する大統領令は、宗教団体等は「家族を強化し、コミュニティーを活性化するため不可欠」であり「そのような組織と連携する機会を歓迎する」(第1条)と明記。反ユダヤ主義、反キリスト教などの偏見と闘う、としている。

別に「反キリスト教的偏見」を根絶するため司法長官の下に「専任チーム」を設けると発表した。ロイターによると、偏見・差別根絶の例としては司法省や内国歳入庁、FBIに言及したという。

世論調査ではトランプ氏は米国民から宗教的な人物とは見られていなかった。氏に期待する福音派との政治的関係はかねて指摘されてきたが、今回の選挙戦の狙撃事件以降、神の加護について語ることが目立つ。事件が宗教的体験になったのか第三者には分からない。

しかし分裂を深める社会の一方からの強力な支持は大統領再選に有効に働いた。「反キリスト教的偏見の撲滅」や「信仰局」開設、米キリスト教界の一部で異端視される特異な存在のホワイト氏(旧統一教会とも親しい)の責任者起用はその延長線上にある。

偏見撲滅や信仰局の活動はホワイトハウスの発表や各種報道を見る限り国内に向けられている。だが第1次政権のポンペオ国務長官が「宗教の自由の保護は外交政策の中心」と断言する国柄。外交圧力を効果的にするため2020年に「国際宗教の自由または信仰同盟(IRFBA)」も組織した(加盟38カ国。日本は「友人」)。

必ずしも全て同調はできないトランプ流の「宗教の自由」の基準は海外にも向けられる可能性は大きい。米国で重みを増した「宗教の自由」がどのような形をとるか。日本も干渉的圧力と無関係とは言い切れないと危惧される。

年少化する自殺 「助けて」と言える社会に(4月18日付)4月23日

2024年の小中高生の自殺者数は、統計のある1980年以降で過去最多の529人となったと厚生労働省が発表した。全体の自殺者数は前年より1517人減の2万320人と減少した…

防災計画と活動の進展 寺と地域との共生から(4月16日付)4月18日

要医療的ケア児の支援など幅広く災害対応活動を展開している大阪市住吉区の浄土宗願生寺で、2町内会合同の防災ワークショップが開かれた。多くの地域住民と区役所や保健センターの担…

ケネディとトランプ 正反対故に募る不安(4月11日付)4月16日

冷戦さなかの1962年10月、米国とソ連が核戦争寸前に立ち至った「キューバ危機」は、ケネディ・米大統領とフルシチョフ・ソ連首相(いずれも当時)の決断で破局を免れた。人も世…

ハラスメントに謝罪 同宗連総会で報告 昨秋の研修会中

ニュース4月24日
佛光寺派の渋谷門主㊨が参拝して営まれた第9世了明尼公650回忌法要。㊧は華園門主

佛光寺派門主が参拝 了明尼公650回忌で参り合い 興正寺春の法要

ニュース4月24日
施政方針を語る田中恵紳宗務総長

【特報】日蓮宗定期宗会 議案の大幅変更で波乱 31年正当向け本格始動 特別賦課金で紛糾「選挙公約反する」/グランドデザイン 提案書に驚きと落胆 視座脆弱で新鮮味ない/遠忌記念事業 予算再検討、多項目で減額

ニュース4月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加