PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

やさしいことば

〈コラム〉風鐸2024年10月23日 16時34分

NHKラジオで9月30日から「やさしいことばニュース」が放送されている。専門用語をできるだけ使わず、外国人や子ども、障害者にも分かりやすい表現と内容を心がけているという◆4日に行われた石破茂首相の所信表明演説は「総理大臣になって初めて、国会で話しました」、地方創生のための交付金倍増は「地方の産業を元気にするために、国が地方に配るお金を2倍に増やす」といった具合。用語に説明を加えるだけでなく、句読点の間を長くとって原稿が読まれている◆先日、日蓮宗総本山身延山久遠寺で式典の取材をした折、偈が現代語で読まれているのにはっとした。漢文の時は聞き流していた言葉が、意味を伴って頭に入ってきた。その感覚に驚くとともに、式全体の流れと意味を考えながら取材することができた◆同時に「由らしむべし、知らしむべからず」という『論語』の言葉が思い浮かんだ。全ての民に政策を理解させるのは困難なので説明する必要はないという意味だが、もっぱら説明責任を果たさない政治家を批判する時に使われる◆お寺の法要は難しい漢語の方がしっくりくるという声は今も聞かれる。分からないまま儀式をありがたがるか、易しい言葉で理解しながら参列するか、意見は分かれる。情報があふれ誰もが学べる時代を迎え、法要の在り方も岐路に立っているのかもしれない。(有吉英治)

文化を生む変化

10月16日

観光シーズンの秋、京都の各寺社で特別拝観が開かれている。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭・真珠庵では一風変わった襖絵が公開され話題となっている。400年以上飾られる長谷川…

壁がある意味

10月9日

世界三大料理の一つに数えられるフランス料理は日本人にとってもなじみが深いが、その定義について統一的な見解はない。かつて仏国版ミシュランガイドでは外国籍の料理人が在籍する店…

隗より始めよ

10月2日

中国戦国時代、燕の昭王は人に問うた。隣国・斉との戦いで衰微した我が国を立て直すには、有為の人が要る。どうすればそのような人物が得られるか。人は答えて言った。「まずは私を厚…

理性を見失った社会 特攻隊の悲劇から学ぶ(10月18日付)

社説10月23日

平和賞受賞の意義 核使用の「タブー」を護る(10月16日付)

社説10月18日

“かかりつけ葬儀社” 人生のステージに支え(10月11日付)

社説10月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加