PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

文化を生む変化

〈コラム〉風鐸2024年10月16日 10時16分

観光シーズンの秋、京都の各寺社で特別拝観が開かれている。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭・真珠庵では一風変わった襖絵が公開され話題となっている。400年以上飾られる長谷川等伯らの作品に替え、漫画家やゲームクリエーターらの作品が襖を彩る◆山田宗正住職が数年前にこの計画を発表すると「日本文化を破壊する気か」など批判的な声も少なくなかったという。だが山田住職は「狩野派や土佐派がはやった京で、七尾から出てきた等伯は『田舎もん』とすぐには受け入れられなかっただろう」と、どこ吹く風◆様々な習慣を日本にもたらした中国黄檗宗の隠元禅師はテーブル(ちゃぶ台)なども伝えた。畳の上に膳を置き、上座と下座などに分かれ個別に食する日本で、円卓を囲む作法に、当時の人たちは目を丸くしたに違いない◆教えは不変とはいえ宗教すら様々なものを取り込み変化してきた。大乗仏教運動は釈尊時代の聖典をアビダルマ(論書)を通じて参究しつつ、新しい思想として展開した。その時々の社会的な課題が思想に反映されている◆ただ、今を生きる我々としては、何がエポックメーキングなのかは知る由もない。後の人がそれを判断することになるのだろうが、伝統建築の寺院で襖絵を漫画にするという「事件」が、お寺と参拝者の関係ひいては参拝文化の大きな転換点になったら面白い。(赤坂史人)

後継者養成の課題

1月15日

曹洞宗は先頃公表した「曹洞宗 2045年予測」で具体的なデータによって近未来の衝撃的な展望を示し、日蓮宗も最近「長期総合計画提案書」で数値にこだわって宗勢の20年後の最低…

スマホのリスク

12月24日

電話の歴史からコミュニケーション・ツール(道具)の変遷が見えてくる。19世紀後半に発明されてから100年に満たない間に、通信回線でつながる電話のネットワークは地球規模で構…

歴史なき時代

12月18日

2年前のちょうど今頃、真宗大谷派教学研究所の名和達宣氏に翌年に迫った真宗の立教開宗800年に対する所感を問うと「現代は末法のど真ん中」と強調した◆法然が提唱した専修念仏の…

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)

社説1月22日

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)

社説1月17日

30年経ても変わらぬ 被災者を苦しめる国柄(1月10日付)

社説1月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加