延暦寺、御修法始まる ことしは普賢延命大法厳修
2025年4月10日 10時49分
天台宗総本山比叡山延暦寺(大津市)で4日、玉体安穏や天下泰平を祈る御修法が始まった。今年は寿命長久を願う「普賢延命大法」の法要が厳修されている。根本中堂の内陣に設けられた内道場に天皇陛下の形代の「御衣」を奉安し、藤光賢天台座主を大阿闍梨に五箇室門跡の門主ら17人が出仕し、11日まで21座にわたり台密の秘法を修する。(詳細は2025年4月9日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
天台宗総本山比叡山延暦寺(大津市)で4日、玉体安穏や天下泰平を祈る御修法が始まった。今年は寿命長久を願う「普賢延命大法」の法要が厳修されている。根本中堂の内陣に設けられた内道場に天皇陛下の形代の「御衣」を奉安し、藤光賢天台座主を大阿闍梨に五箇室門跡の門主ら17人が出仕し、11日まで21座にわたり台密の秘法を修する。(詳細は2025年4月9日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
日蓮宗霊断師会は3月26日、東京都世田谷区の幸龍寺で髙佐日煌創祖の第60回忌、髙佐日明二祖の第13回忌法要を営んだ。持田日勇・総本山身延山久遠寺法主が導師を勤め、九識霊断…
中国仏教協会は8日、「放生」の宗教儀礼に関する規制を協議する特別会議を北京で開き、同協会が起草した「放生活動規範弁法(草案)」を検討した。 中国仏教協会公式サイトによれば…
米国ニューヨークのコロンビア大でこのほど、日本の僧侶が北米で初となる聖徳太子絵伝の絵解きをし、ニューヨーカーを沸かせた。研究者として登壇者と共に絵解きの再評価に取り組んで…