PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

核兵器廃絶の訴え 人類の未来を閉ざすな(8月7日付)

2024年8月9日 09時47分

8月6日に広島に原爆が投下され多くの市民の命が奪われた。9日には長崎の人々が犠牲となった。79年前のことである。この兵器の使用が人類の未来を閉ざすことは誰の目にも明らかで、1963年には核拡散禁止条約が国連で採択され、95年には同条約の無条件・無期限延長が決定されている。

しかし、北朝鮮、インド、パキスタン、イスラエルなど核兵器保有国は増加し、広島、長崎以後、62年のキューバ危機など、突発的な核戦争の寸前に至った事態もあった。唯一の被爆国・日本は自ら核武装はしないものの、アメリカの「核の傘」に入っている。保守系などの間では核武装論がささやかれている。

昨年5月には被爆地広島で先進7カ国首脳会議が開かれ、「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」などが採択され、核兵器のない世界という理想を再確認した。

しかし、世界各地でこの理想を裏切る事態が進んでいる。ロシアのウクライナ侵攻が泥沼化する一方で、イスラエルのガザ攻撃は多くの市民の犠牲者を出し、平和への道は見えてこない。それどころか、核兵器を決して使用してはならない、という人類共有の意識さえ徐々に低下しつつあるのではないか、と危惧される。

広島サミットから1年、広島大平和センターと広島テレビ、読売新聞が全国100人の被爆者に行った聞き取り調査では、複数回答で71人までが「核廃絶から遠ざかっている」と答え、56人が「核の脅威が高まっている」とした(読売新聞オンライン)。

先頃ジュネーブで開かれた核兵器不拡散に関する国連委員会では、バチカンの常任オブザーバーが、核兵器がもたらす人類の「存在の危機」についての教皇庁の深い憂慮を訴えた。同オブザーバーは核兵器関連の軍事費の継続的な増加」と「核兵器使用の可能性に関する言辞と脅迫の増加」を特に指摘した(バチカン・ニュース)。

事実、ロシアのプーチン大統領は戦術核兵器の使用を想定した軍事演習を行うなど、「核の恫喝」もエスカレートしているようにみられる。核兵器使用は決してあってはならないという人類全体の意識の低下の反映であることを深く危惧する。

核不拡散についてさらに声を大にして語ることが必要だ。「核抑止力」の均衡の危うさを考えるなら、核の現実的脅威の前で平和の理想を語ることがたとえ無力に感じられても、それが究極的な破滅を回避する最も現実的で有効な方法であると考える。広島、長崎の教訓を無にしてはならない。

殺生に寛容?な民主主義 問われる欧米の二重基準(9月4日付)9月6日

英国『エコノミスト』誌の研究部門など欧米の団体が、政治への市民参加や人権状況などから各国の民主化の程度を序列化する民主主義ランキングがある。これの評価対象に「人を殺さない…

臨機応変の被災地支援 宗教者の経験生かすとき(8月30日付)9月4日

能登半島地震から8カ月が経過し、防災の日を迎える。関東大震災から101年である。8日には日向灘を震源とする地震があり、南海トラフ地震への警戒も促された。地球温暖化に伴う異…

言葉の重さと役割 状況を見て法を説く意義(8月28日付)8月30日

「言葉が軽くなった」と言われて久しい。今はこの表現が二重の意味を帯びてきている。 一つは従来使われる発言の内容の軽さである。「綸言汗の如し」は、天子が一度口に出したら、汗…

左は開眼法要を執り行う神居文彰住職 右は来迎図と山越図の特徴を持つ「山越阿弥陀来迎図」(室町時代)

「山越図」で読む信仰の変遷 平等院で企画展 過渡的な特徴持つ来迎図も

ニュース9月10日
「布教使のたまご」たちの法話を聴聞する来場者(4日)

「布教使のたまご」研さん 夜の法座、出演・運営も 本願寺派伝道院

ニュース9月10日
「旧優生保護法の強制不妊手術の補償の中身がどうなるかはハンセン病問題にも直結する」と話す訓覇氏

療養所の入所者減少で 今後の在り方議論 大谷派ハンセン病懇

ニュース9月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加