PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

神道の社会的側面と他界的側面(1/2ページ)

筑波大名誉教授 津城匡徹(寛文)氏

2024年12月3日 10時44分
つしろ・まさあきら氏=1956年8月、鹿児島県生まれ。東京大農学部林学科卒業。東京大大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。筑波大教授などを経て、現在、同大名誉教授。博士(宗教学、國學院大)。近著に、津城匡徹名で『宗教と合法性――社会的なものから他界的なものまで』(2024)、『無きものとされた近代知――死者とのコミュニケーション』(2022)、津城寛文名で『社会的宗教と他界的宗教のあいだ――見え隠れする死者』(同、以上アマゾン専売)。ほかに著書は多数。
1、国家レベルの公共宗教

近代日本の政教関係について、私はしばらく前から、「社会的神道」と「他界的神道」という枠組みで考えている。帝国憲法下の神道の一部を、「国家神道」と呼ぶかどうかは、言葉の定義によるが、大きく分けて、そのような実体はなかったという見方と、皇室祭祀を中心に、神社、学校、軍隊、祝祭日、メディアなどの実践がつながって一定のまとまりがあった、という見方が並び立っている。

私は後者に近い立場で、この時期の日本は「国家レベルの公共宗教(=国教)」をもってやがて「統制国家」に至ったもの、と捉えている。この捉え方は、さまざまな批判や擁護がともに踏まえるべき、中立的な出発点となる。

その際、つねに念頭に置くべきは、「国教」も「統制国家」も、昭和前期の日本だけのものではないという、ごく当然のことである。人類史のいつでもどこでも起こりうる、実際あちこちで起こってきて、今も起こっていることの一例として、この時期を捉えることで、特殊な事例と普遍的問題、神道固有の問題と宗教共通の問題、日本固有の問題と主権国家共通の問題を、対照して論じることができる。私たちに切実なこの時代は、日本史が人類史に対して説明責任を果たすべき、しかしその課題はまだ十分に果たされていない、未解決の問題を孕んでおり、したがって、産みの苦しみが今も続いている。

2、「社会的」神道と「他界的」神道

私が近代神道を考える際の枠組みは、宗教の特徴的な二面を対比させるための「社会的宗教」と「他界的宗教」の対語を、神道にそのまま応用したものである。この二面は、現代の宗教研究では、「公共性」と「スピリチュアリティ」の課題に、それぞれ関連する。

宗教学の全体を見まわしてみると、最近の包括的なテーマとして「宗教の公共(益)性」と「宗教と(の)スピリチュアリティ」が、ひときわ目立つグループになりつつある。2011年の東日本大震災までは、この二つのグループは担い手や対象が分離し棲み分けていたが、大震災以降、大量の死者の大きな圧力を受けて、単なる社会志向の「公共性」ではなく、また単なる他界志向の「スピリチュアリティ」ではなく、スピリチュアルな公共性、公共的なスピリチュアリティといった、両面のテーマの融合が見られる。

私はそれ以前から、この二領域は切り離すのではなく、あえて絡めながら扱うべきだと考えていて、自分のかつての宗教研究同様、ほとんどの宗教研究も、どちらかに偏っていることがますます痛感されてきた。現在は、この偏り、対比そのものも、主題化している。

3、戦争と神意

宗教と政治というテーマは、突きつめると、社会的宗教の極端な実践である「宗教戦争」と、他界的宗教の極限である「神意」の関係に極まる。

武力による攻撃を武力によって排除しようとする行動は是認されるか? このくりかえし起こってくる難問には、二つの正当な思想がある。一つは非暴力の思想、もう一つは武力による反撃の思想である。武力行使の問題は、必ずしも宗教思想と関連しないが、論者によっては、神意や信仰に裏づけられた主張になる。たとえば前者を代表するガンジーに対し、後者の典型はブーバーである。

本願寺と能楽文化 ― 式能の伝統 山口昭彦氏11月28日

芸術大学移転記念で祝賀能上演 昨年10月、芸術系の大学として日本最古の歴史を持つ京都市立芸術大(赤松玉女学長)が西京区から京都駅東側の崇仁地区に移転した。その移転を祝う記…

『顕正流義鈔』にみえる真慧上人の念仏思想 島義恵氏11月20日

真慧上人について 高田派第十世である真慧上人(1434~1512)は、第九世定顕上人の子息として誕生した。その行実は『代々上人聞書』『高田ノ上人代々ノ聞書』や、五天良空が…

日蓮遺文研究の最前線 末木文美士氏11月14日

1、遺文研究の集大成 近年の日蓮遺文研究の進展には目を見張らされるところがある。とりわけ日興門流に連なる興風談所は、御書システムの提供や、雑誌『興風』及び『興風叢書』の刊…

COP29が示す分断 気候正義の担い手の宗教(11月29日付)

社説12月4日

ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)

社説11月29日

SNSと選挙 時代の大きな変化を象徴(11月22日付)

社説11月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加