PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

山上被告のツイートから事件に迫った政治学者 五野井郁夫さん(44)

ほっとインタビュー2023年9月21日 09時24分
山上被告のツイートから事件に迫った政治学者 五野井郁夫さん ごのい・いくおさん=1979年生まれ。上智大卒。東京大大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。立教大助教を経て、高千穂大経営学部教授に。専門は政治学、国際関係論、平和研究。著書に『「デモ」とは何か―変貌する直接民主主義』(NHK出版、2012年)など。3月に池田香代子氏との共著『山上徹也と日本の「失われた30年」』(集英社インターナショナル)が出版された。

安倍晋三・元首相を銃撃した山上徹也被告(43)が2019年から事件直前の22年6月まで投稿したツイート1364件を解析した。山上被告が「失われた30年の犠牲者」との見方を示し、事件はどうすることもできない境遇を自己責任論で突破しようとした末の悲劇だった可能性を指摘する。

岩本浩太郎

山上被告のツイートを解析しようと思われたのはなぜですか。

五野井 安倍元首相銃撃事件が起きた直後、これは一種のテロであり、民主主義の敵だという報道が多くなされました。しかし、犯人の風貌からしてむしろ何も失うものがない人が一種の「無敵の人」と化して起こした凶行との印象を受けました。

本当のところはどうなのかと思い、山上氏のツイッターアカウント(「silent hill333」)のツイートを全て読み込むことにしました。分析してみると、もちろん主たる犯行動機は旧統一教会に対する恨みです。家族や自分の人生をずたずたにされたことへの復讐として犯行に至ったことは明らかでした。ただ、同時に彼はロスジェネ世代であり、失われた30年の犠牲者だったのではないかと思いました。

どういうことですか。

五野井 旧統一教会に人生を台無しにされた被害者は事件以前にも無数にいます。しかし、誰一人として山上被告のような犯行に至らなかった。犯行を思いとどまらせるセーフティーネットのようなものがあったからだと思うんです。それは様々な人間関係かもしれませんし、家族かもしれない。あるいは仕事だったかもしれません。裏を返せば、山上被告にはそういう社会的紐帯がほとんどなかった。犯行直前に手紙を託したのは身近な人ではなく、旧統一教会の問題を追い続けていたジャーナリストでした。

私もロスジェネ世代ですが、この世代の特徴は自己責任論が強いことです。自分がうまくいっていないのは自身の努力が足りないせいだと思い込みやすい。山上被告は優秀な高校を卒業し、難しい資格を次々と取っていく。家族を救うために自身に保険金をかけて自殺未遂まで起こしている。その行動力故に手製拳銃の作り方を自分で調べて実行してしまうところにたどり着く。全て自分一人で抱え込み、一人でできてしまうところに彼の悲劇性を感じざるを得ません。

山上被告のツイートにはエリートに対する期待を感じさせる箇所がありますね。

五野井 エリートに対する期待はあったでしょうね。22年1月に「恵まれた者、…

つづきは2023年9月13日号をご覧ください

石という素材と向き合い続ける石工・彫刻家 齋木三男氏

石という素材と向き合い続ける石工・彫刻家 齋木三男氏

3月25日

群馬県中之条町の石材店を兄の齋木利一代表、おいの一男氏と共に営む傍ら、石彫家として国内外で個展を開くなど、芸術家としても活躍の場を広げている。石の温かみを感じさせる石仏は…

皆が食べられる世界目指すFAOの駐日事務所長 日比絵里子さん

皆が食べられる世界目指すFAOの駐日事務所長 日比絵里子さん

2月25日

「魚を与えるのではなく、釣り方を教える」――。人道支援で食べ物を直接支援することも重要だが、今後食べ物を作っていける状況を支援することもまた重要。国連食糧農業機関(FAO…

引きこもり時に多数の哲学書と出合い、執筆を続ける しんめいPさん

引きこもり時に多数の哲学書と出合い、執筆を続ける しんめいPさん

1月23日

人生のピークは東京大に合格した18歳の時だったと著書の中で振り返る、しんめいPさん。卒業後の14年間で職と家と妻を失い、あり余る時間と虚無感を埋めるように読んだ多くの書籍…

地裁で解散命令 旧統一教会問題深層解明を(3月28日付)

社説4月2日

災害地支援の温度差 「身になる」ことの重要性(3月26日付)

社説3月28日

米作りの祭事 日本の原点を考える(3月21日付)

社説3月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加