PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

幼稚園を核に教育活動 コロナ機に改革進める

名古屋市守山区 浄土宗浄土院

フリースクールの子どもらと触れ合う児玉副住職(右から2人目) フリースクールの子どもらと触れ合う児玉副住職(右から2人目)

名古屋市守山区の浄土宗浄土院は同寺を母体とする守山幼稚園を核に様々な教育事業を展開している。1日には児童発達支援事業所「あったか」を境内に開設。活動を牽引する園長の児玉匡信副住職(46)は「お寺である以上『檀家のためだけではなく、地域全体が良くなるためにはどうすればよいか』とよく考える」と話す。

守山幼稚園の園長に就任したのは11年前だが、実は1年半ほどで「幼稚園はもうやめたい」と思ったところから出発している。同園は祖父の諦圓氏が敗戦直後の混乱期に創立した区内最古の幼児教育施設として地域の信頼を得てきたが、長年の慣例の弊害で当時は運動会や発表会など年間行事の開催に職員も在園児も追われるような状況があり「行事のための行事で、これで一体、誰が得をするのかと本当に悩んだ」。

そこでスタッフと話し合いながら一つずつ現状を改める努力を重ねた。特に大規模行事が制限されたコロナ禍をチャンスと捉えて改革を進めると、雰囲気が「ガラッと変わった」と振り返る。

大きく変えたのは「子どもがやりたいことをやりたいようにさせる」。あらかじめ行事を設定するのではなく、各クラスや数人のグループ単位などでやりたいことや発表内容を決めるように改めた。現在は希望や必要性がある場合を除いて運動会のような「園全体の行事」は実施していない。

こうした転換に伴い、9年前から発達障害がある子どもの受け入れも始め、障害の有無にとらわれない教育を実践。また、昨年12月に不登校の小中高生を対象にしたフリースクール「てらこやさん」も浄土院内に開校した。ここに通う児童・生徒は守山幼稚園の園児と交流しながら自分たちで考えたカリキュラムに沿って学んでおり、境内にはインクルーシブな空気が現出している。

さらに守山区内に児童発達支援施設が不足している現状も踏まえ、未就学児を対象に必要な療育を施す「あったか」を開所した。ここでのノウハウや知見は守山幼稚園だけでなく、地元のほかの幼児教育施設とも共有し、地域全体の教育環境の向上を目指す方針だ。

様々な考えや特性、事情を抱えた人々を特定の属性に分類して押し込め、そこにあるべき「正しさ」を求める風潮がある。児玉副住職は「現代の『正しさ』は『大人も子どもも苦しめる正しさ』になっている。そんな『正しい』に代わる形容詞を見つけたい」と強調した。

(池田圭)

「お寺でのんびり過ごす日」の一こま。中平住職(左から3人目)を中心に参加者が境内で自由に過ごす

親しめる諸行事を展開 「ゆるいつながり」念頭に

12月20日

「テラからはじまるこれからのハナシ」「カリー寺」「お寺でのんびり過ごす日」。兵庫県尼崎市の浄土真宗本願寺派西正寺はそんなネーミングで一般の人にも親しみやすい諸行事を展開し…

祖父と父の笑いを織り交ぜた法話が原点にあると話す小谷住職

笑いと教え 法話の基に プロレスから気合学ぶ

12月10日更新

小谷剛璋・真言宗御室派福王寺(岡山県真庭市)住職は「もう一度会いたいお坊さん」を決める法話のイベント「H1法話グランプリ2023」での優勝を機に増えた法話の依頼に応え、全…

酉の市の始まりに当たって本堂前で加持する井桁住職(中央奥)

寺発祥「酉の市」を護持 夏祭り始め地元活性化

11月22日

「浅草酉の市」の発祥の寺として知られる法華宗本門流長國寺(酉の寺)=東京都台東区=の井桁榮秀住職(38)は「400年間続く伝統行事の火を消さないように」と、祭りの継承に取…

20年後の宗門 「教師3割減」予測の衝撃(12月18日付)

社説12月20日

着床前診断の審査 命の課題に宗教界も発言を(12月13日付)

社説12月18日

「ネットde真実」 正しい情報を発信する責任(12月11日付)

社説12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加