PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

肯定感の喪失

〈コラム〉風鐸2024年9月4日 14時20分

「蛙化現象」という心理学用語は、デジタルネーティブと呼ばれる10代から20代半ばの「Z世代」が多用して知られるようになった。魔法をかけられ醜いカエルになった王子が再び人間に戻るというグリム童話に由来する。好きな人の言動の理想と現実のギャップに気持ちが冷めること。好意を抱く相手が自分を好きになると、逆に嫌いになってしまうといった現象だ◆こうした心理の背景に自己肯定感の喪失がある。「こんな自分を好きになるなんて」と感じて嫌いになる。いいなあと思っていた人のちょっとした仕草に気持ちが冷めるなど◆Z世代が自覚する蛙化現象は時代や社会と深く関係している。デリケート(繊細)でセンシティブ(神経質)な感受性を持つ年頃にインターネットと共に育った世代は、自分より優れていたり、いい生活をしたりしている人をSNS上で見る機会が多いから、高い意識で社会活動をしている人でも「私なんてまだまだ」と謙遜してしまう◆いつも他人にどう見られるかを意識し、目立つことを避け、調和を大切にする。理想に近づけないと落ち込んでしまう。その積み重ねで精神を病む人も少なくない◆「他人の評価が自分の幸せの軸になるとすごく苦しい。いろいろな物差しで見られるようになれば、もっと伸び伸びと暮らせるはず」というZ世代の言葉には、世代を超えて心に訴えるものがある。(形山俊彦)

歴史なき時代

12月18日

2年前のちょうど今頃、真宗大谷派教学研究所の名和達宣氏に翌年に迫った真宗の立教開宗800年に対する所感を問うと「現代は末法のど真ん中」と強調した◆法然が提唱した専修念仏の…

文字が浮く

12月11日

「誤字が浮いて見える」とベテランの校閲記者が言っていた。そんなことがあるのだろうかと半信半疑で聞いたが、新聞紙面を制作する整理担当になった時、似たような経験をした◆その日…

特異点解消

12月4日

世の中は意見の対立、争いが絶え間ない。日常生活ですらそうだが、国家間における戦争や紛争、人間のいる所に様々な衝突が生まれる◆先頃行われた大阪府佛教会佛教徒大会の講演で、数…

20年後の宗門 「教師3割減」予測の衝撃(12月18日付)

社説12月20日

着床前診断の審査 命の課題に宗教界も発言を(12月13日付)

社説12月18日

「ネットde真実」 正しい情報を発信する責任(12月11日付)

社説12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加