PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

笑いを潤滑油に社会問題を考えるユーチューバー 榎森耕助さん(35)

ほっとインタビュー2023年8月21日 10時58分
笑いを潤滑油に社会問題を考えるユーチューバー 榎森耕助さん えもり・こうすけさん=1987年生まれ。奈良県天理市出身。進学を機に沖縄県で活動する。同県出身の金城晋也氏と結成したお笑いコンビ「リップサービス」のツッコミ担当。「ユーチューブ」で「せやろがいおじさん」として時事問題を取り上げた動画を配信。1人で舞台に立ち、話術のみで笑いを取るスタンダップコメディーで公演を行う。著作に『せやろがい!ではおさまらない—僕が今、伝えたいこと聞いてくれへんか?—』(ワニブックス)がある。

赤いTシャツとふんどし姿で、沖縄の海で社会問題への思いの丈を叫ぶ。「無関心と沈黙が力の不均衡を温存する。差別は社会の中に組み込まれている。構造的な差別に無自覚に加担しないよう自分でチェックすることが大切」と話す。知ること、声を上げることの大切さを動画で発信する。

磯部五月

入管法、LGBTQ、教員の働き方まで「ユーチューブ」での絶叫が見る者の心をつかみますね。

榎森 「お笑い」を潤滑油に社会問題を伝えたいと考え、一つのキャラクター「せやろがいおじさん」をつくろうと、2017年頃から始めました。赤ふんどしと大きなテロップ、海でドローン撮影という映像が珍しかったのかもしれません。政治的な話題をネタにした当初は「色がつくからやめておけ」など、それが悪いことかのように方々からお叱りを受けました。

政治的な話題で衝突が起きるのはコミュニケーションにエラーが起きている状態。実はその話題の背景に利害関係が存在することもありますし、当事者だとしたら精神衛生を保つために「黙っていた方が得だ」と思うかもしれません。しかし今、現実に起こっていることの問題点に沈黙するのは、力の不均衡を温存し、力の強い側に加担することになります。

そして権力の側は「やりたいようにできるのだ、国民はすぐ忘れる」と考える。近年、政権は悪い意味で成功体験を重ねていると思います。

インターネット上で誹謗中傷に遭うこともありますか。

榎森 たくさん寄せられる声は玉石混交で、一つ一つ見ていられないというのが正直なところです。普段、インターネット上で活動している僕ですが、ネット空間では他人に口汚い言葉を投げ掛ける人もいます。腰を据えた対話には不向きで、現実世界よりも一段劣化した言論空間というのが現実です。本当に大切な意見は、自分が築いてきた人間関係の中で身近な人が直接に伝えてくれます。

昨今は「いいね」の数やフォロワーの増減に一喜一憂し過ぎではないでしょうか。「自分の意見は、たくさんある意見の一つ」であり、僕の発言は個人の意見にすぎない。しかし新聞などのメディアは組織の中にチェック機能があり、力を持っています。だから為政者や力の強い人に忖度してはならない。

人々は深刻な話題よりも「大谷翔平がホームランを打った」など楽しいニュースの方が見たい。その方が視聴率やビュー(閲覧数)が稼げる商業主義とメディアの問題もありま…

つづきは2023年8月9日号をご覧ください

学芸員として30年、美術展を手掛けてきた 古田亮さん

学芸員として30年、美術展を手掛けてきた 古田亮さん

10月25日

学芸員として約30年、分野を問わず様々な美術展を手掛けてきた。今春には東京芸術大大学美術館で「大吉原展」を企画して話題を集め、現在は来年3月に始まる承天閣美術館開館40周…

伝統文化を生かす日本画家 伊東正次さん

伝統文化を生かす日本画家 伊東正次さん

9月30日

日本画の伝統にこだわりを持って描き、古民家や寺社での展示を積極的に行っている。日本人が長い歴史の中で生み出してきた空間でこそ感じられる、本来の美の楽しみ方を取り戻す試みだ…

「沖縄戦の図」展示のため美術館を開館した 佐喜眞道夫さん

「沖縄戦の図」展示のため美術館を開館した 佐喜眞道夫さん

8月27日

画家の丸木位里・俊夫妻が描いた「沖縄戦の図」(縦4㍍、横8・5㍍)を展示するため、沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地内にあった先祖の墓と土地を返還させ、1994年に美術館を開…

古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)

社説11月20日

災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)

社説11月15日

バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)

社説11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加