PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

父が導いた僧侶への道

総本山教王護国寺 橋本尚信長者(76)

ひと2024年10月4日 09時28分
父が導いた僧侶への道

東寺真言宗総本山教王護国寺(東寺、京都市南区)第258世長者・宗派管長として7月21日に入山した。宗派の庶務部長、宗務総長を歴任。伝法学院長も務め約30年間、宗務に携わった経歴を持つ。

自坊は神奈川県小田原市の福田寺。師父・眞栄氏の思いを背負い僧侶になった。9歳で得度した父は雲照律師の目白僧園(新長谷寺)で学んだが戦争を経験し、農地解放など受難の時代を生きた。銀行員としての姿が記憶に残る。「父は僧侶として生きたかった。自らの命に代えて私を僧侶の道に導いてくれたのだと受け止めている」

高野山大に入ってほどなく19歳の頃、眞栄氏が50代半ばで死去したため専修学院と円通律寺道場(真別処)での修行を終え、1972年に24歳で住職になった。常に自分が若輩だったが、周りの老僧からの指導は力になった。大学時代は講演部に所属。幻灯機を用いて絵像を示しながら法話し、南は沖縄まで各地に赴いた。高野山真言宗総本山金剛峯寺の松長有慶・第412世座主の読書会に参加し、久利隆幢・金剛三昧院住職にも多くを教わった。

卒業後は明倫学園(現横浜清風学園)で6年勤務した。自坊の護持に専念するため一念発起して退職。少しずつ檀家も増え、88年には関東大震災で大きく損傷していた本堂を新しく建立した。

東寺を開いた弘法大師の教えの核心は「この身のまま仏である」と悟る「即身成仏」だと考える。「如実知自心」とも言うように「自分自身が仏なのだと気付くことで、悪を遠ざけ、日々をよく生きられる」と話す。

(磯部五月)

皆で支え合う本願寺に

浄土真宗本願寺派本山本願寺 藤實無極執行長

10月2日

穏やかな笑顔や物腰で感謝の言葉が絶えない人柄。執行長就任の抱負について「個人的には『念仏を喜んで生きる人』というロールモデルが必要だと思っている。私もそうなれるよう努め、…

信仰の場、千年先まで

総本山長谷寺 川俣海淳化主

9月25日

真言宗豊山派総本山長谷寺(奈良県桜井市)化主・宗派管長として6月14日に入山した。同寺の財務執事、法務執事を歴任し寺務長を2期務め、実務を熟知する。 生まれは京都府長岡京…

社会に仏教の公益性を

全日本仏教会 池田行信理事長

8月23日

全日本仏教会の理事長にこのほど就任した。「全日仏に求められているのは公益性。一宗派だけでは対応できない災害や過疎・人口減少、ジェンダー平等などの課題に対する窓口・調整役と…

米世論の20年間の変化 増えた「無宗教者」のゆくえ(10月2日付)

社説10月4日

ロボット社会 科学の未来は人間が決める(9月27日付)

社説10月2日

憂うべき国際関係 危機だからこそ冷静に(9月25日付)

社説9月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加