PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

信仰の場、千年先まで

総本山長谷寺 川俣海淳化主(83)

ひと2024年9月25日 09時36分
信仰の場、千年先まで

真言宗豊山派総本山長谷寺(奈良県桜井市)化主・宗派管長として6月14日に入山した。同寺の財務執事、法務執事を歴任し寺務長を2期務め、実務を熟知する。

生まれは京都府長岡京市の古刹、乙訓寺で、自坊は西国三十三所第7番札所の岡寺。若い頃は木造建築を学び、工務店で働いた。その経験から寺の設計にも明るく、長谷寺本坊前の閼伽井舎を新築した際は梁を用いて主柱を立てない屋根の構造を自ら提案した。

人生の転機は1966年。25歳の時に病で仮死状態になり、病室で眠る自分を両親と医者が囲み「もうアカンな……」と話す姿を天井から眺める不思議な体験をした。その時「跡継ぎがいなくなったら、お寺をどなたかに譲ってせめてもの供養に灯籠を作ろう」と母の声が聞こえた。

その後、奇跡的に一命を取り留め、目覚めた時には「長谷寺に行こう」と心が決まっていた。2年の修行の後、自坊に帰ると、本堂に両親の名前が刻まれた灯籠があった。自分が見た場面は夢ではなかったと気付いた。

後に慈雲尊者の言葉「病はこれ仏道に入るの門なり」を知り、僧侶になった自身の経験を重ねた。

長谷寺はボタンで有名だが、近年手掛けたあじさい回廊も好評で、若年層や海外からの参拝者も増加した。

「任期の4年は1300年の歴史から見れば点に過ぎないが、ないとつながらない。花に癒やされ、観音様から慈悲を受ける場、人々の信仰の場である長谷寺を千年先まで継承していきたい」と話す。

(磯部五月)

社会に仏教の公益性を

全日本仏教会 池田行信理事長

8月23日

全日本仏教会の理事長にこのほど就任した。「全日仏に求められているのは公益性。一宗派だけでは対応できない災害や過疎・人口減少、ジェンダー平等などの課題に対する窓口・調整役と…

特色出し社会に存在感

立正大学学園 生駒雅幸理事長

6月26日

9学部1万人の学生が学ぶ立正大や付属中高を運営する立正大学学園の理事長に就任して3カ月。毎日出勤し大学の現状や課題を学び、分厚い学園規則集にも目を通す日々だ。私立大を取り…

意見出し合える宗門に

浄土真宗本願寺派 荻野昭裕総長

4月24日

3月8日に浄土真宗本願寺派総長に就任した。新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)を巡る問題や賦課基準の見直しなど多くの課題を抱える中で「現場と密に連携し、一つ一つ対応してい…

憂うべき国際関係 危機だからこそ冷静に(9月25日付)

社説9月27日

旧優生保護法の加害 障がい者とハンセン病患者(9月20日付)

社説9月25日

人と森林との深いつながり 文化としての林業(9月13日付)

社説9月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加