PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

意見出し合える宗門に

浄土真宗本願寺派 荻野昭裕総長(68)

ひと2024年4月24日 09時40分
意見出し合える宗門に

3月8日に浄土真宗本願寺派総長に就任した。新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)を巡る問題や賦課基準の見直しなど多くの課題を抱える中で「現場と密に連携し、一つ一つ対応していきたい」と話す。

自坊は和歌山県海南市の浄國寺で、念仏を広めるための本願寺直属寺院「黒江御坊」として始まった。御坊組織は廃止されたが、門信徒らの願いで寺は残り、浄國寺として新たに歩み始め、荻野総長で5代目になる。

先代から50年以上ボーイスカウト活動を続け、自身も本願寺派スカウト指導者会の会長を務めた。活動を通して地域の子どもたちが寺に集い学び、仏教に触れる機会にもなっている。

和歌山教区の教区会議長を歴任し、2008年に宗会議員となった。地元教区などから賦課基準に対する不公平感の声を聞き、見直すべき多くの課題があることを実感。本願寺派の多岐にわたる事業や取り組みを宗門内の理解を得ながら進める難しさにも直面したという。

今後について「まずは新しい『領解文』の混乱を鎮め正常化し、ご消息の重みを知らせていく。冷静に話し合えれば分かり合えると思っている。勧学寮も動きだしており、総局も共動して対応していく」と話す。賦課基準の見直しに関しては早急に総局案を仕上げ、公聴会での意見聴取や教務所長・教務所職員を通して周知を行っていく考えだ。

「気付かない間に現場とずれが生じてしまっている。現場の声を聞き、双方が意見を出し合いながら進めるような宗門にしたい」

(渡部梨里)

法然上人の言葉かみしめ

浄土宗大本山善導寺 日下部匡信法主

11月1日

浄土宗第二祖・聖光上人を開山とする九州の念仏道場、大本山善導寺(福岡県久留米市)に第68世法主として9月1日に就任した。 22年にわたり法主を務めた阿川文正・前法主(95…

父が導いた僧侶への道

総本山教王護国寺 橋本尚信長者

10月4日

東寺真言宗総本山教王護国寺(東寺、京都市南区)第258世長者・宗派管長として7月21日に入山した。宗派の庶務部長、宗務総長を歴任。伝法学院長も務め約30年間、宗務に携わっ…

皆で支え合う本願寺に

浄土真宗本願寺派本山本願寺 藤實無極執行長

10月2日

穏やかな笑顔や物腰で感謝の言葉が絶えない人柄。執行長就任の抱負について「個人的には『念仏を喜んで生きる人』というロールモデルが必要だと思っている。私もそうなれるよう努め、…

古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)

社説11月20日

災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)

社説11月15日

バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)

社説11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加