PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

門徒推進員減、課題に 研修講師養成など重点 本願寺派

2024年6月24日 10時19分

浄土真宗本願寺派の研修講師を養成する「中央実習」の第5回閉会式が14日、京都市下京区の本願寺聞法会館で行われた。同派では僧侶や寺族と共に「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)を推進する門徒推進員の減少が課題になっており、門徒推進員を育てる研修講師は大きな役割を担っている。

実践運動など教団の運動の推進に欠かせない存在だが、年間新規登録者は2015年頃の約300人から減少し、新型コロナウイルスの感染拡大による研修会中止も影響して22年度は61人、23年度は103人だった。(詳細は2024年6月21日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

能登半島地震 寺社復興に基金活用を 日宗連、石川県に要望 地域の早期再生を後押し6月28日

能登半島地震による宗教施設への被害の甚大さを踏まえて日本宗教連盟は20日、石川県が設置する同地震の復興基金について、指定寄附金制度の申請手続きに係る支援費用や、熊本地震の…

旧統一教会の主張反映 米国務省報告書 大使館の「関与」に言及6月28日

アメリカ国務省は26日、「2023年国際宗教の自由報告書」を発表。旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)の宗教法人解散命令請求問題が日本関係レポートのほぼ半ばを占め、統一教…

あじさい苑に咲く青い花びらのハート形アジサイ

ハートどこ? アジサイ見頃 京都・三千院6月28日

京都市左京区の三千院門跡でアジサイが見頃を迎えている。同院の「あじさい苑」には数千株のアジサイが植えられ、6月初旬から咲き始めている。 訪れた観光客は、アジサイに囲まれて…

世俗化社会の中で 問われる公共領域での宗教(6月26日付)

社説6月28日

観光公害 時に毅然とした対応も(6月21日付)

社説6月26日

原発事故への不安 能登半島地震で顕在化(6月19日付)

社説6月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加