PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

自分事で仏教を考える

大正大 神達知純学長(54)

ひと2023年11月8日 09時42分
自分事で仏教を考える

大正大の学長に1日、就任した。最澄の言葉に「国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心有るの人を名づけて国宝と為す」とある。国宝とは人であり、人を育てることは宗祖の志にもかなうことと、教育の大切さを改めてかみしめている。

都内の天台宗寺院に生まれた。中学生で得度していたものの、そのまま住職になることには抵抗を覚え、親元を離れて京都大の文学部に進学。卒業間際に父親が大病を患ったため、有無を言わさず自坊に戻らざるを得なくなり、突如として檀信徒らと接することになった。

その中で、天台教学についての学びの不足を実感。大正大の修士課程に進む決意をしたという。

後に天台宗勧学に就いた多田孝正氏に師事すると、しばしば「僧侶として仏教学に関わること」についての自覚を促された。そのことが、ずっと仏教がどこか人ごとだった自分を見つめ直す一つの契機となった。

終生の研究対象と考えている天台大師智顗が示した「教観二門」についても、今では「ただの学問や知識としてだけ仏教に接するのではなく、実践や生き方の中で仏教を考えていくこと、人ごとではなく自分事とすることの大切さを教えてくれている」と読み解いている。

そうした仏の教えを世の中に伝えていくのが自身の大きな使命と認識。建学の理念である「智慧と慈悲の実践」に基づきつつ、そこから展開された大正大の教育ビジョン「慈悲」「自灯明」「中道」「共生」に対して現代的な解釈を加えた新しい学力観を、学生らに示していきたい考えだ。

(佐藤慎太郎)

法然上人の言葉かみしめ

浄土宗大本山善導寺 日下部匡信法主

11月1日

浄土宗第二祖・聖光上人を開山とする九州の念仏道場、大本山善導寺(福岡県久留米市)に第68世法主として9月1日に就任した。 22年にわたり法主を務めた阿川文正・前法主(95…

父が導いた僧侶への道

総本山教王護国寺 橋本尚信長者

10月4日

東寺真言宗総本山教王護国寺(東寺、京都市南区)第258世長者・宗派管長として7月21日に入山した。宗派の庶務部長、宗務総長を歴任。伝法学院長も務め約30年間、宗務に携わっ…

皆で支え合う本願寺に

浄土真宗本願寺派本山本願寺 藤實無極執行長

10月2日

穏やかな笑顔や物腰で感謝の言葉が絶えない人柄。執行長就任の抱負について「個人的には『念仏を喜んで生きる人』というロールモデルが必要だと思っている。私もそうなれるよう努め、…

古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)

社説11月20日

災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)

社説11月15日

バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)

社説11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加