PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

空海「いのちの思想」―「一切衆生は、これ我が四恩なり」(2/2ページ)

東京大名誉教授、空海学会幹事長 竹内信夫氏

2014年1月3日

「散華」というブッダ賞賛の仏教儀礼がある。「散華」とは、文字通り「華」を「撒く」演劇的所作であり、ブッダの恵みを、生きとし生けるものに余すところなく与えるための擬似的演技である。「一切衆生、是我四恩」の一句は、さまざまな言葉に変奏されて、その散華のように空海の著作の随所に散りばめられている。この一句こそ、空海思想の精髄と空海密教の核心を表現するものである、とわたしは考えている。

空海の言う「一切衆生」とは、すべての人々というだけではない。いのちあるもののすべて、それが「一切衆生」である。例えば、『性霊集』巻9に見える「蠉飛蠕動、無不仏性」(注1)や「排虚沈地流水遊林、惣是我四恩」(注2)という空海の言葉がそれを教えてくれる。わたしのいのちは、いのちあるものすべてに恩を受けている、と空海は言う。

「四恩」は『大乗本生心地観経』(中国「偽経」の一つ)の説くように、そして歴代の坊さんたちが時に声を大にして説法しているように、「四恩とは父母の恩、衆生の恩、国王の恩、三宝の恩」、などでは断じてない。「虫けら」と呼ばれているものにさえ、わがいのちは支えられている。空海が「四恩」という2字で表現しているのはそのことだ。

空海が「一切衆生」というとき、その4字には、すべての生命体の平等と共存を積極的に肯定する広大無辺の思想が織り込まれている。そこにこそ、現代に通用する空海思想の神髄がある。1200年前にすでに、生命世界の全体を一つのシステムとして捉え、その緊密かつ精妙な共存関係によって個々の生命体は生かされているのだ、と空海は喝破している。それは現代生態学の科学的知見に外面的には似ているかも知れない。

しかしエコロジーは、生物学的視点に立つ限り、主体性を欠き、客観的観察に終始するほかない。空海は、そのことを主体的に自覚することを求める。すべてのいのちが共存し、互いに助け合っている。だから、それはわたしたち一人一人は、大きな生命世界の一員である。その自覚のうえに、具体的にわが身の生き方を考えることを空海は促している。現代においても、否、生命世界の大規模な破壊が地球規模で行われている現代においてこそ、「一切衆生、是我四恩」の自覚がわたしたちに求められているのではないのだろうか。

この小さな惑星の上で生命世界の単純化、即ち破壊が加速している。「弘法大師」の中世夢物語に酔っているときではない。その夢から覚醒し、生命世界の調和ある全体性を取り戻すための努力が、それに向かう歩みが求められている。空海の真実を知ることから、わたしたちの一歩は踏み出せるのだと、わたしは信じている。空海の真実に即して、わたしたちは空海とともに再び歩み始めることができる。なぜなら、空海の言葉のなかには、今なお、宇宙論的とも呼び得るいのちの思想が脈動しているからである。

注1=「蠉」は地面をはうもの、「飛」は空中を飛ぶもの、「蠕」はうごめくもの、「動」はうごくもの。すべての生命体の総称。「無不仏性」、仏性たらざる無し。

注2=「排虚・沈地・流水・遊林」は、空を飛ぶもの・地に潜るもの・水に泳ぐもの・林に遊ぶもので、生命体の総称。「惣是我四恩」、これらすべては我が四恩である。

『顕正流義鈔』にみえる真慧上人の念仏思想 島義恵氏11月20日

真慧上人について 高田派第十世である真慧上人(1434~1512)は、第九世定顕上人の子息として誕生した。その行実は『代々上人聞書』『高田ノ上人代々ノ聞書』や、五天良空が…

日蓮遺文研究の最前線 末木文美士氏11月14日

1、遺文研究の集大成 近年の日蓮遺文研究の進展には目を見張らされるところがある。とりわけ日興門流に連なる興風談所は、御書システムの提供や、雑誌『興風』及び『興風叢書』の刊…

瑩山紹瑾禅師の俗姓について 菅原研州氏11月5日

曹洞宗で太祖と仰ぐ、大本山總持寺御開山・瑩山紹瑾禅師(1264~1325)の俗姓について、現在の宗門内では「瓜生氏」として紹介されることが多い。しかし、江戸時代までの史伝…

勤労感謝の日 仏教における労働の意義(11月20日付)

社説11月22日

古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)

社説11月20日

災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)

社説11月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加