PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR

倫理資本主義

〈コラム〉風鐸2025年2月5日 10時13分

「資本主義の限界」が叫ばれるようになって久しい。格差の拡大、未開拓市場の枯渇、地球環境の破壊など問題は山積しており、資本主義に内在する根源的矛盾が表面化している◆ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルは、危機を脱する方途として「倫理資本主義」という概念を提示している。資本主義に「倫理」を実装することで、種々の問題を解決に導けるという◆消費者が、より倫理的に優れた企業の商品を選択するようになれば、企業は倫理的な正しさを追求するようになる。倫理的な要素を尊重することが企業の持続的な成長につながるという理解が根付けば、環境汚染や労働問題も解決の方向に向かうだろう◆しかし倫理的な正しさとは何か、それを万人が共有することは可能なのかという疑問が残る。領土拡大の野心を持ち、人権問題を抱える大国が文化相対主義を盾に対話を拒否している現状を見ると、地球レベルで共有できる道徳的事実を構築するのは困難に思える◆そこに宗教の智慧を拝借できないか。大乗仏教の六波羅蜜は、あらゆる宗教と親和性があり、資本主義をより健全な方向に導く力を持っているのではないか。布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の精神でダルマの最大化を目指す価値観を広げる。7万を超える寺院を有する日本なら、仏教精神を実装した資本主義の実現も夢物語ではないはずだ。(奥西極)

国の光をみる

1月29日

2000年4月、地方税法が改正され、新たに法定外目的税が設けられた。自治体の課税自主権を拡大し、税収の使途・目的を限定した上で、条例による税目設定を可能にした。山梨県富士…

AI侮るなかれ

1月22日

生成AIはまだまだおもちゃだと侮っていたが、最近、古代ギリシャやローマなどの西洋古典に特化した「ヒューマニテクスト」という対話型AIの存在を知った。名古屋大の岩田直也准教…

後継者養成の課題

1月15日

曹洞宗は先頃公表した「曹洞宗 2045年予測」で具体的なデータによって近未来の衝撃的な展望を示し、日蓮宗も最近「長期総合計画提案書」で数値にこだわって宗勢の20年後の最低…

小欲知足の心 欲望追求から減速への転換(1月31日付)

社説2月5日

多文化共生時代 公教育における宗教(1月29日付)

社説1月31日

トランプ氏就任演説 価値観の混乱を象徴する(1月24日付)

社説1月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加