PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

風吹けば

〈コラム〉風鐸2024年11月20日 13時19分

江戸後期の浮世草子に『世間学者気質』というのがある。作者は無跡散人。「むせきさんじん」と読むのだろうか。物語の中身も含め、詳しいことはよく分からない。決して広く知られているとは言えないこの浮世草子に、ひともうけしようと思案する人の挿話がある◆強い風が吹くと、土埃が舞い失明する人が相次ぐ。そうした人が生計を立てるために琵琶が売れる。琵琶には皮を張らねばならず、多くのネコが捕獲される。ネズミがのさばり、箱という箱をかじって使い物にならなくする。それ故、箱屋をやれば大層もうかるに違いない。思案とも妄想ともつかない皮算用は、風に始まって箱屋に至る◆この小話が、ことわざ「風が吹けば桶屋がもうかる」の由来とされる。何の関わりもないように見える出来事が、幾重にも因果を重ねて思いがけないところに影響を与えるという意味だ◆米国の次期大統領に、トランプ氏が返り咲いた。一国のリーダーを決める選挙がこれほど世界の耳目を集めたのは、米国の影響力が多方面に及ぶからにほかならない。政治経済、外交のみならず、LGBTQや人工妊娠中絶など、多様性や生命倫理に関する国際的な潮流にも少なからず影響を与えるだろう◆米国の風はどこへ向かうのか。微風か、強風か。あるいは暴風か。しばらくは、桶屋ならずとも、米国から吹く風の行方を注視する必要がありそうだ。(三輪万明)

独裁者

4月16日

ドラえもんの秘密道具に「独裁スイッチ」というものがある。気に入らない人を消すことのできる道具だ。ジャイアンに殴られそうになったのび太は、反射的にボタンを押す。そしてジャイ…

ジーヴァカの治癒

4月9日

厳しかった寒さも和らぎ、急に汗ばむような暖かい日が続いている。免疫機能の低下に加え、飛散する花粉に鼻水が止まらない日々が続く。気候と体調は深い関係にある◆古典には季節の変…

過去との対話

4月2日

「何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家…

防災計画と活動の進展 寺と地域との共生から(4月16日付)

社説4月18日

ケネディとトランプ 正反対故に募る不安(4月11日付)

社説4月16日

AI時代の写経の効果 能力の減衰を防ぐ工夫(4月9日付)

社説4月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加