PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

部派仏教への視角

〈コラム〉風鐸2024年11月13日 15時45分

最近「部派仏教研究の現状と展開」と銘打った全5回の紙面連載を担当した。この分野の新進気鋭の研究者に寄稿を依頼したところ、一般向けにも分かりやすく、その上で最新の研究成果を反映した論考がそろった。読者からの反響も上々のようだ◆現在ホームページから5本全てが閲覧できるので、未読の方はこの機会にぜひ目を通してみてほしい。門外漢につきこれまで不明瞭だった「アビダルマ」についてのイメージが解きほぐされ、日本の近世倶舎学についての知見を通じて自らが「堕落史観」にとらわれていたと気付かされるなど、目が開かれる思いの連続だった◆失礼ながら「部派仏教」についてはこれまで、古代インドで小難しい論争をしていた諸教団、という印象だった。また人々の「原始仏教」や「部派仏教」への志向とは、自身の理想の仏教をその起源に対して投影するどこか郷愁めいたものに過ぎないと誤解していた◆いみじくも連載の最終回で八尾史・東京大准教授が「部派仏教研究は大乗と非大乗、インドとそれ以外といった枠組を相対化する契機をもち、複雑多岐にわたる仏教世界の様相を映し出す可能性をもっている」と示してくれている◆多様な研究視角と幅広い対象を有し、緻密な研究の蓄積と次々に発見される新たな資料の精査によって展開される、部派仏教研究の成果に今後も期待したい。(佐藤慎太郎)

風吹けば

11月20日

江戸後期の浮世草子に『世間学者気質』というのがある。作者は無跡散人。「むせきさんじん」と読むのだろうか。物語の中身も含め、詳しいことはよく分からない。決して広く知られてい…

地蔵尊の御利益

11月6日

京都・山科の旧東海道沿いに「山科地蔵」の名で知られる地蔵尊を祀る六角堂がある。臨済宗南禅寺派の柳谷山徳林禅庵境内にあり、この寺は室町時代の1550年に、仁明天皇の第4子で…

泥臭い世界

10月30日

ハンセン病家族訴訟で原告団長を務めた林力氏(1924年生まれ)から、幼い頃に篤信の父に連れられて真宗寺院の法座によく通った話を聞いたことがある◆「十八願とか十九願とか難し…

古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)

社説11月20日

災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)

社説11月15日

バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)

社説11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加