PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

近代仏教復興の黎明と挫折 本願寺派普通学校と反省会の興亡…中西直樹著

2024年9月26日 09時35分
近代仏教復興の黎明と挫折 本願寺派普通学校と反省会の興亡

明治時代に宗派性を打破し僧俗一体となった大衆運動の試みがあった。それが仏教革新運動だ。浄土真宗本願寺派普通学校と「反省会」に焦点を当て、本書は「明治前期には、こうした仏教革新運動のあったことがひろく認知され、これからの仏教のあり方を改めて考える契機となれば幸いである」と記す。

著者は1885年に設立された普通教校から文学寮、高輪仏教大学へと至る系譜の学校を本願寺派普通学校と定義する。普通学校は俗人にも門戸を開き、一般的学問(普通学)の教授に重点を置いた。しかし法主と末寺僧侶、守旧派と開明派の政治抗争の舞台となり混乱。1904年の高輪仏教大学の廃止により「進取の気風」の伝統はついえる。

反省会は1886年に普通教校の学生により社会矯風運動の一環として「禁酒進徳」を掲げて設立された。僧俗の違いや宗派の垣根を越え最盛期には会員が2万人を超える全国規模の団体となった。しかし本願寺派の権益優先の体質や僧侶偏重主義などが近代の仏教革新運動を阻害し、反省会は高輪仏教大学の廃校と同時に事実上の解散に追い込まれる。

本書は本願寺派普通学校と反省会の実態を把握・分析し、現在にも通じる宗派の閉鎖性の問題やそれを打破しようとする運動の難しさを鋭く指摘している。

定価5280円、三人社(電話075・762・0368)刊。

佛心奉造 大佛師今村九十九作品集

佛心奉造 大佛師今村九十九作品集…今村九十九著

11月29日

真言律宗総本山西大寺から大佛師号を拝受した今村九十九氏(京都市左京区)が、仏師生活60年を目前に集大成として刊行した作品集。「表現や制作技法が、後進の造仏活動の一助となる…

師子王 第一号 田中智學の思想と現代

師子王 第一号 田中智學の思想と現代…真世界文化研究会編

11月28日

田中智學(1861~1939)が創立した「国柱会」をはじめ、その思想を受け継いで活動する「立正教団」「立憲養正会」の智學門下3団体が今年2月11日に再結集し、真世界文化研…

唐代の禅僧⑫ 法眼 唐代禅宗の変容と終焉

唐代の禅僧⑫ 法眼 唐代禅宗の変容と終焉…土屋太祐著

11月27日

師から弟子への不断の師資相承によって釈迦の仏法は国を越え世代を超えて伝えられ、今日に至っている。本シリーズは、中国の唐代に盛んとなった禅宗の祖師の中で、仏法の相続と家風の…

ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)

社説11月29日

SNSと選挙 時代の大きな変化を象徴(11月22日付)

社説11月27日

勤労感謝の日 仏教における労働の意義(11月20日付)

社説11月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加