PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

地域の寺子屋目指す 算数・国語・英語を指導 法務と教室を両立 学研×寺院

産業2025年2月21日 09時29分
松本住職の家族や弟子らも丸付けや指導に当たる㊤、会員と一緒に考える松本裕歌氏㊦ 松本住職の家族や弟子らも丸付けや指導に当たる㊤、会員と一緒に考える松本裕歌氏㊦

本門佛立宗妙福寺(京都市伏見区、松本現薫住職)は地域の寺子屋になりたいとの思いで2023年11月に学研教室を始めた。

教室は宗祖御会式での食事会や役員の会議など、数えるほどしか使用していなかった会議室を活用した。会員が学習できるスペース、机と椅子(座布団)、学習指導要領を網羅した教材を保管する場所があれば教室を開くことができた。(詳細は2025年2月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

仏師および宗教芸術院の各教室の生徒による作品を一堂に展示㊤ 仏画や截金の作品㊦

仏像彫刻の魅力 次代へ 仏師・生徒の作品一堂に 1年間の成果披露 松久宗琳佛所

12月19日

松久宗琳佛所(京都市中京区)は11月に、京都文化博物館(同区)で「第61回仏教美術展」を開いた。松久宗琳佛所出身の仏師や同佛所を母体に設立した宗教芸術院の各教室で、仏像彫…

旅行ガイドブック『地球の歩き方』㊤と同朱印帳=写真右 旅のお供として旅行ガイドと共に=写真左

旅行ガイドを表紙に スクラップブックにも 御朱印帳が好評 早和製本

12月18日

墨が裏面に染み出ない御朱印帳を製造販売する早和製本(京都市南区) が10月に発売した「地球の歩き方御朱印帳」が好評だ。 同朱印帳は人気旅行ガイドブック『地球の歩き方』のデ…

第2次政権の宗教化? どうなる米の「宗教の自由」(2月19日付)

社説2月21日

最期のブッダ 無常の世に永遠の道を説く(2月14日付)

社説2月19日

能登で増える関連死 阪神大震災の教訓生かされず(2月7日付)

社説2月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加