PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

中世寺院のネットワーク 文書・記録と聖教から…永村眞著

2025年2月17日 09時25分
中世寺院のネットワーク 文書・記録と聖教から

著者は寺院史料の調査や地域史の編集に携わり、諸宗にわたる聖教の調査研究を行ってきた。特に南都仏教の歴史的展開に関心を持ち、東大寺、醍醐寺、神奈川県立金沢文庫での調査を軸に、紀伊根來寺、河内金剛寺、智積院でも聖教の研究を進めている。(全文は2025年2月7日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価5720円、吉川弘文館(電話03・3813・9151)刊。

當麻寺 中之坊 称讃浄土経を読み解く

當麻寺 中之坊 称讃浄土経を読み解く…松村實昭著

2月21日

高野山真言宗僧侶で、當麻寺中之坊貫主の著者が「称讃浄土仏摂受経」について易しく読み解いた一冊。約1300年前に中将姫が一千巻も写経したとの言い伝えが残る。同坊に残された経…

教行信証の哲学

教行信証の哲学…武内義範著

2月20日

浄土真宗の宗祖親鸞の思想を伝統的な宗学研究から普遍的な哲学研究の分野に展開させた古典的名著を文庫版として再刊した。 本書は真宗高田派の住職で、京都大や愛知学院大などで長年…

修験道大系 歴史・思想・儀礼

修験道大系 歴史・思想・儀礼…宮家準著

2月19日

当代一流の修験道研究者で「修験道」管長・総本山五流尊瀧院(岡山県倉敷市)住職でもある著者が、長年の成果からエッセンスを抽出した概説書だ。 定価3300円、春秋社(電話03…

第2次政権の宗教化? どうなる米の「宗教の自由」(2月19日付)

社説2月21日

最期のブッダ 無常の世に永遠の道を説く(2月14日付)

社説2月19日

能登で増える関連死 阪神大震災の教訓生かされず(2月7日付)

社説2月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加