国際理解には宗教がほぼ半分 外国ルーツの隣人を知るために…三木英著
本2025年2月6日 09時56分

名目上の所属にかかわらず、日本教ともいうべき同質性の強い宗教観を持つ多くの日本人には、ニューカマーの宗教の価値観は見えにくい。(全文は2025年1月31日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価2420円、法藏館(電話075・343・0458)刊。
名目上の所属にかかわらず、日本教ともいうべき同質性の強い宗教観を持つ多くの日本人には、ニューカマーの宗教の価値観は見えにくい。(全文は2025年1月31日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価2420円、法藏館(電話075・343・0458)刊。
高野山真言宗僧侶で、當麻寺中之坊貫主の著者が「称讃浄土仏摂受経」について易しく読み解いた一冊。約1300年前に中将姫が一千巻も写経したとの言い伝えが残る。同坊に残された経…
浄土真宗の宗祖親鸞の思想を伝統的な宗学研究から普遍的な哲学研究の分野に展開させた古典的名著を文庫版として再刊した。 本書は真宗高田派の住職で、京都大や愛知学院大などで長年…
当代一流の修験道研究者で「修験道」管長・総本山五流尊瀧院(岡山県倉敷市)住職でもある著者が、長年の成果からエッセンスを抽出した概説書だ。 定価3300円、春秋社(電話03…