PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

證空の現生往生思想(2/2ページ)

親鸞仏教センター嘱託研究員 中村玲太氏

2018年1月26日

さらに、善導『往生礼讃』には、自己が無始より作り続けてきた罪業を「大地」に譬える箇所があるが、これを解釈しながら證空は、「大地に依りて倒れて、還りて大地に依りて立つ」(『往生礼讃自筆鈔』巻五)とする。

この「大地」とは罪業を意味するのであり、罪業に依って倒れ、しかも罪業に依って立つということである。證空はあくまで罪業の大地に立脚する信を見いだしたのであり、「この身が浄土に立つ」とは考えていなかった。むしろ弥陀の本願を信知するとは、その罪業の大地を知らされるということでもある(「今仏願の不思議なる事を知る時、無始已来の諸悪悉く是を悟る事を釈し顕すなり」、『散善義自筆鈔』巻一)。

〈4〉

我々の立つところが罪業の大地だとして、弥陀や浄土と無関係では往生の語は有名無実である。ここで注目したいのは、いわゆる「往生正覚倶時」説と呼ばれる證空の思想である。これは、苦悩の衆生を我が浄土に往生させようとする弥陀の誓願が果たされる時に、弥陀は仏となるのであるが、「その誓願が果たされる時はいつか」を問う思想でもある。

そこで證空は十劫の昔に弥陀が覚りを成就したということを自明の理とせず、往生を果たす他力信心が確立しない限り弥陀の覚りは実現しないとする(『定善義他筆鈔』巻下)。他力信心の時こそが、弥陀が弥陀になる時なのである。

こうした思想を前提として、信心が発(おこ)るところに「見仏」があるとする(「至心信楽の心を離れて仏体成じ給はず。仏体を離れて衆生領解の心発る事なし。発心すれば、即ち見仏なり。見仏即ち三心なり」、『定善義他筆鈔』巻上)。信心の発起と「見仏」が結びつけられるのも、信心に弥陀の覚りが実現する、そこに弥陀が弥陀として現れる、こちらからすれば「見仏」があるからだということになる。

弥陀にとって極悪の凡夫は正覚を実現する場であり、弥陀にしても自らが弥陀という覚者となるためには、我等極悪の凡夫が信を確立する、解脱の道を得ることが必要なのである。あえて一歩踏み込んで論ずれば、弥陀が極悪の凡夫を見捨て得ない原理がここにあると言えよう。

これが「往生正覚倶時」説の積極的意味であり、不実な凡夫の意欲とは全く異質な、生死を離れんとする大願を明らかにしたものだと考える。またその弥陀はどこか分からぬ遠くに在るのではなく、この信心のところに在るのである。

〈5〉

自己を苦しめる煩悩が消滅する、あるいは「煩悩即菩提」の境界を体得できるとは證空は考えていなかった。我々が立ち得る場所はあくまで「罪業の大地」であって、この悪心を離れて存在し得るわけではない。

確かに現生で浄土の人となるのではないが、いやむしろここが罪業の大地でしかないからこそ、この信心があるところに弥陀を確かに見る。こうした事態があるからこそ積極的に「見仏」、そしてそれと不可分な「往生」を現生のものとして説く。どこまで往生を現生のものとして語り得るかを思索し、逡巡を重ねながら、往生浄土の表現を研磨していったのが證空教学の特徴である。

こうした「見仏」、あるいは「往生正覚倶時」の理解などは確かに證空独自のものだと言える。しかし、これは突然変異的なものではなく、善導―法然という流れ、すなわち罪悪の自覚と他力の徹底を根底にして現れてきた思想である。

現生往生の思想にも多様な出自があると考えるべきで、それを単に「聖道門的」、あるいは「般若経の自力の往生行に逆行させるもの」というレッテルを貼るということは、證空のような存在が現れることをはじめから否定しているのと同じではないだろうか。現生往生の思想を近代の誤解の如く断定する理解によって見えなくなる法然門流の思想史的展開は確実にあるのであり、そうした展開を明るみに出すためにも、小谷氏がつとに指摘するように徹底した文献読解への試みが求められている。

堕胎と間引き戒めた浄土真宗 石瀬寛和氏3月21日

近世期の浄土真宗は他宗派に比べ堕胎と間引き(嬰児殺)を強く戒めた、と言われてきた。これは浄土真宗本願寺派、真宗大谷派などを問わず浄土真宗一般の傾向と言われ、近代以降の社会…

私たちが直面する世界とその課題 與那覇潤氏2月21日

コロナ禍以降の世界の構図 今日の世界のおかしさを喩えた話として、こんな場面を想像してほしい。私自身が実際に、かつて体験した挿話にも基づいている。 あなたが精神的な不調を抱…

本覚思想と法然および浄土宗教団 安達俊英氏2月17日

一、本覚思想とその評価 本覚思想とは「人は本から覚っている」という思想である。狭義的には「天台本覚法門」のことを指すが、広義にはそれと同様の内容・傾向を有する思想全般も「…

宗教情報の虚と実 宗教者は自らを発信すべき(4月2日付)

社説4月4日

地裁で解散命令 旧統一教会問題深層解明を(3月28日付)

社説4月2日

災害地支援の温度差 「身になる」ことの重要性(3月26日付)

社説3月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加