PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

「よりよい世界」を問う国際社会学会(1/2ページ)

北海道大大学院教授 櫻井義秀氏

2016年9月30日
さくらい・よしひで氏=1961年、山形県生まれ。北海道大大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。同大学院文学研究科教授。専攻は宗教社会学、タイ地域研究。編・著書に『東北タイの開発僧―宗教と社会貢献』『タイ上座仏教と社会的包摂―ソーシャル・キャピタルとしての宗教』(編著)、『アジアの社会参加仏教―政教関係の視座から』(共編)など多数。
国際社会学会

オーストリアの首都ウィーンで7月10日から14日まで開催された国際社会学会に筆者は参加した。「私たちが望む未来―世界社会学とよりよい世界を実現するための格闘」というテーマである。「よりよい世界」の実現とは何か。基調講演のセッション名をあげれば、①ヨーロッパと世界に拡大する危機、②中心と周辺の二極化をどう克服するか、③よりよい世界を作るための社会学理論と実践――ということのようであった。

ヨーロッパでは英国がEU離脱を国民投票で決めた。EUの加盟国にはドイツを頂点とする格差構造があり、南欧と東欧は長引く経済低迷や失業率の高止まりに喘いでいる。加盟諸国では反グローバリズム、反EU、ナショナリズムと移民排撃を主張する政党が勢力を拡大し、人々は、ISのような宗教的過激主義者や「怒れる若者」に平穏な日常を破壊される恐れを強く感じている。

そのなかで、社会学はどういう社会を構想し、どのような希望を語れるのかが問われている。

国際社会学会には55の研究部会があり、宗教社会学はその一つである。筆者は東アジア地区の委員を務めており、「アジアにおける社会参加型宗教と精神のエンパワーメント」というセッションを開催したほか「宗教的過激主義」部会の司会などを行った。

宗教社会学の主要な研究領域は、要約すると①宗教と公共領域(政治・福祉・教育・社会支援)、②社会変動(グローバル化・移民・階層化)と宗教変容(脱世俗化・スピリチュアリズム・宗教多様性)、③インターネット空間やポップカルチャーと宗教文化の新しい担い手、④枢軸文明と世界宗教、および宗教の未来の展望、そして⑤現代宗教社会学の課題――である。今回の国際社会学会では、ベルリン・フンボルト大のハンス・ヨアス教授が「聖化と非聖化―政治的支配と宗教的解釈」をテーマに基調講演を行い、宗教社会学関係の15のセッションが開かれた。

『顕正流義鈔』にみえる真慧上人の念仏思想 島義恵氏11月20日

真慧上人について 高田派第十世である真慧上人(1434~1512)は、第九世定顕上人の子息として誕生した。その行実は『代々上人聞書』『高田ノ上人代々ノ聞書』や、五天良空が…

日蓮遺文研究の最前線 末木文美士氏11月14日

1、遺文研究の集大成 近年の日蓮遺文研究の進展には目を見張らされるところがある。とりわけ日興門流に連なる興風談所は、御書システムの提供や、雑誌『興風』及び『興風叢書』の刊…

瑩山紹瑾禅師の俗姓について 菅原研州氏11月5日

曹洞宗で太祖と仰ぐ、大本山總持寺御開山・瑩山紹瑾禅師(1264~1325)の俗姓について、現在の宗門内では「瓜生氏」として紹介されることが多い。しかし、江戸時代までの史伝…

古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)

社説11月20日

災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)

社説11月15日

バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)

社説11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加