「よりよい世界」を問う国際社会学会(1/2ページ)
北海道大大学院教授 櫻井義秀氏
オーストリアの首都ウィーンで7月10日から14日まで開催された国際社会学会に筆者は参加した。「私たちが望む未来―世界社会学とよりよい世界を実現するための格闘」というテーマである。「よりよい世界」の実現とは何か。基調講演のセッション名をあげれば、①ヨーロッパと世界に拡大する危機、②中心と周辺の二極化をどう克服するか、③よりよい世界を作るための社会学理論と実践――ということのようであった。
ヨーロッパでは英国がEU離脱を国民投票で決めた。EUの加盟国にはドイツを頂点とする格差構造があり、南欧と東欧は長引く経済低迷や失業率の高止まりに喘いでいる。加盟諸国では反グローバリズム、反EU、ナショナリズムと移民排撃を主張する政党が勢力を拡大し、人々は、ISのような宗教的過激主義者や「怒れる若者」に平穏な日常を破壊される恐れを強く感じている。
そのなかで、社会学はどういう社会を構想し、どのような希望を語れるのかが問われている。
国際社会学会には55の研究部会があり、宗教社会学はその一つである。筆者は東アジア地区の委員を務めており、「アジアにおける社会参加型宗教と精神のエンパワーメント」というセッションを開催したほか「宗教的過激主義」部会の司会などを行った。
宗教社会学の主要な研究領域は、要約すると①宗教と公共領域(政治・福祉・教育・社会支援)、②社会変動(グローバル化・移民・階層化)と宗教変容(脱世俗化・スピリチュアリズム・宗教多様性)、③インターネット空間やポップカルチャーと宗教文化の新しい担い手、④枢軸文明と世界宗教、および宗教の未来の展望、そして⑤現代宗教社会学の課題――である。今回の国際社会学会では、ベルリン・フンボルト大のハンス・ヨアス教授が「聖化と非聖化―政治的支配と宗教的解釈」をテーマに基調講演を行い、宗教社会学関係の15のセッションが開かれた。