PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

だれをも仏や神にする死生観 人は死んだらどこへ行けばいいのか 第3巻…佐藤弘夫著

2024年11月12日 10時47分
だれをも仏や神にする死生観 人は死んだらどこへ行けばいいのか 第3巻

日本にはあらゆる生物や無生物に霊性を見いだし、死者や動植物なども「共棲者」と見なす土壌があった。著者は西欧の「一神教」の持つ排他性と西欧流の文明化による戦争や環境破壊という弊害に触れ「行き過ぎた近代の人間中心主義を相対化する視点として、この列島で育まれてきた信仰世界に改めて注目してもいいのではないか」と述べる。

聖地や霊場の概略を記すだけではなくユニークな視座も提示する。「キリストの墓」や「釈迦の墓」が日本に存在する背景に、大陸から東に向かった果てに位置するという地理的特徴や、亡命者や入植者に寛容で国際性に満ちた気風があったこと指摘する。

草木供養塔から、新型コロナウイルスが供養され成仏する可能性を探る洞察も興味深い。前近代の日本ではウイルスや菌は人間に不利益をもたらす存在であったが「疫神」「疫病神」という言葉に表されるように、人間を超越した「神」であり、供養される対象だった。著者は先人の姿勢を踏まえ、新型コロナウイルスが地球を危機に追いやっている人類に警告を発する存在として捉える。

全国各地の寺社などの綿密な調査を基に日本人の神仏を生み出す心性を分析する本書は、今日の日本や世界の抱える諸問題を考える際のヒントにもなるだろう。

定価2310円、興山舎(電話03・5402・6601)刊。

無外如大尼 生涯と伝承 中近世の女性と仏教

無外如大尼 生涯と伝承 中近世の女性と仏教…中世日本研究所編

11月14日

無外如大尼(1223~98)は、鎌倉円覚寺開山の無学祖元禅師の法を嗣いだ最初の尼僧で、京都尼五山筆頭の景愛寺の開山となるなど尼僧史、禅宗史上で重要な人物とされるが、その生…

女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語

女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語…三野恵著

11月13日

女性として様々な苦難を体験した後、自らがどう人生に向き合っていけばいいのか。女性として生きることだけを考えるのではなく、いったんリセットして別の方法で生きたい。そう願い、…

道元とシュタイナー(Ⅱ)

道元とシュタイナー(Ⅱ)…塚田幸三著

11月11日

人智学を創始したオーストリア出身の哲学者、神秘思想家のルドルフ・シュタイナー(1861~1925)の思想との比較検討を通して、曹洞宗の祖である道元の仏法を理解しようとする…

バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)

社説11月13日

AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)

社説11月8日

被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)

社説11月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加