PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

近代の墓地行政と宗教法人墓地 ― 近代日本の宗教≪4≫(2/2ページ)

愛媛大教授 竹内康博氏

2017年2月22日

第7条 凡ソ碑表ヲ建設セント欲スル者ハ所轄警察署ノ許可ヲ受クヘシ其許可ヲ得スシテ建設シタルモノハ之ヲ取除カシムヘシ

但墓地外ニ建設スルモノ亦之ニ準ス

第8条 此規則ヲ施行スル方法細則ハ警視総監、府知事(県令)ニ於テ便宜取設ケ内務「卿」ニ届出ツヘシ

この規則は、わが国における最初の体系的な墓地法である。ここで注目すべきは、墓地には管理者が置かれることになったことと、所轄警察署の取り締まりを受けるとされたことである。宗教団体法や宗教法人法が施行される前なので、寺院に法人格はなかったが、寺院墓地には管理者が置かれることになったので、大半の寺院墓地では住職がその任に当たったと思われる。なお、第4条では改葬についても、所轄警察署の許可で足りるとしているので、無縁墳墓の改葬についても、所轄警察署の許可があれば行うことができたわけであるが、その実際は不明である。

④墓地及埋葬取締規則施行細目標準(抄)

明治17年11月18日内務省乙第40号達 警視庁 府県

第1条 墓地ハ従前許可セラレタルモノニ限ル

但已ムヲ得サル事情アリテ之ヲ取広メ又ハ新設スル場合ニ於テハ地方庁ニ願出ヘシ

第2条 墓地ヲ新設スルハ国道県道鉄道大川ニ沿ハス人家ヲ隔ルコト凡ソ六十間以上ニシテ土地高燥飲用水ニ障ナキ地ヲ選ムヘシ

第3条 墓地ハ種族宗旨ヲ別タス其町村ニ本籍ヲ有シ若クハ其町村ニ於テ死シタルモノハ何人ニテモ之ニ葬ルコトヲ得其従前別段ノ慣習アルモノハ此限ニアラス

第9条 墓地火葬場ニハ必ス管理者ヲ置キ其姓名ハ区役所又ハ戸長役場ニ届ケ置クヘシ

この達により、墓地の拡張及び新設の許可権が地方庁に移譲された。そこで、各府県は、各々墓地の拡張及び新設に関する規則並びに警察上の取締規則を定めた。

また、この達は、墓地を原則として共葬墓地としたが、「従前別段ノ慣習アルモノハ此限ニアラス」としているので、この時点でも非共葬墓地(寺院墓地のように自宗派の檀信徒に限る墓地)を認めていたと考えられる。

(2)墓地、埋葬等に関する法律と宗教法人墓地

この法律の制定については、昭和23年5月26、28日に開催された衆議院厚生委員会と5月27、28、31日に開催された参議院厚生委員会において審議・可決され、昭和23年5月31日法律第48号として公布、施行された。

以下は、その際の議案提出説明の要約である。

――これまで、墓地、納骨堂または火葬場の管理、埋葬、火葬等に関しては、「墓地及埋葬取締規則」、「墓地及埋葬取締規則に違背する者処分方」、「埋火葬の認許等に関する件」の規則によって規制されてきた。しかし、日本国憲法の施行にともない、必要な改廃の措置をとらなければならないことになり、前掲三つの規則を総合した本法律案を提出した――

審議の結果、現在の「墓地、埋葬等に関する法律」が制定された。以下は宗教法人墓地にとって特に重要と思われる条文である。

第10条 墓地、納骨堂又は火葬場を経営しようとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。

第12条 墓地、納骨堂又は火葬場の経営者は、管理者を置き、管理者の本籍、住所及び氏名を、墓地、納骨堂又は火葬場所在地の市町村長に届け出なければならない。

第13条 墓地、納骨堂又は火葬場の管理者は、埋葬、埋蔵、収蔵又は火葬の求めを受けたときは、正当な理由がなければこれを拒んではならない。

宗教法人墓地においては、法人が墓地経営者となり、一般的には代表役員が管理者となって当該墓地の管理・運営にあたっている。

なお、第13条の「正当な理由」に関して、寺院側は異宗派の檀信徒からの埋葬蔵を拒むことはできないが、埋葬蔵を依頼する者は、寺院側が行う儀式・典礼を拒むことは許されないとされている(津地裁判決昭和38年6月21日)。

神道の社会的側面と他界的側面 津城匡徹(寛文)氏12月3日

1、国家レベルの公共宗教 近代日本の政教関係について、私はしばらく前から、「社会的神道」と「他界的神道」という枠組みで考えている。帝国憲法下の神道の一部を、「国家神道」と…

本願寺と能楽文化 ― 式能の伝統 山口昭彦氏11月28日

芸術大学移転記念で祝賀能上演 昨年10月、芸術系の大学として日本最古の歴史を持つ京都市立芸術大(赤松玉女学長)が西京区から京都駅東側の崇仁地区に移転した。その移転を祝う記…

『顕正流義鈔』にみえる真慧上人の念仏思想 島義恵氏11月20日

真慧上人について 高田派第十世である真慧上人(1434~1512)は、第九世定顕上人の子息として誕生した。その行実は『代々上人聞書』『高田ノ上人代々ノ聞書』や、五天良空が…

COP29が示す分断 気候正義の担い手の宗教(11月29日付)

社説12月4日

ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)

社説11月29日

SNSと選挙 時代の大きな変化を象徴(11月22日付)

社説11月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加