PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR

バガヴァッド・ギーター ブッダ、イエスの教えに通底する真理…藤田晃著

2024年10月2日 09時33分
バガヴァッド・ギーター ブッダ、イエスの教えに通底する真理

人としてどう生きるべきか? 人間とは、宇宙とは何か――。人類は、こうした問いを繰り返しながら生きてきた。苦悩の中から人として生きる道に目覚めた聖賢の英知は、人々の生きる指針となり、時代や社会が変わっても新たに読み解かれ、普遍的な教えとして蘇った。本書もまた現代を生きる若者が、深い疑問の解決を求めて探し当てた英知を「人間として真に生きるための至高の教え」として蘇らせた求道の書と言ってよい。

バガヴァッド・ギーターは、古代インドの叙事詩マハーバーラタにある宗教詩で、親族間の戦争に絶望した王子アルジュナの人間としての根源的な問いに御者である神の化身クリシュナが生きるべき道を示す。著者は、ギーターの伝えようとしている主意をまとめ、それがブッダの言葉やイエスの言葉と本質的には同じものであることを明らかにする。

プロローグとエピローグに著者の分身とみられる若者が登場する。人生に悩み、リュックにだるまをぶら下げて山道を歩いていると白髪の老人に出会う。老人は深遠な三つのダルマ(法)を教示しているギーターを熟読・実践することを勧め、霧雲の中に消えた。著者は、この挿話に「根源的実在に回帰する」ダルマの実践と、人類共同体の調和のとれた平安への願いを託している。

定価3300円、東方出版(電話06・6779・9571)刊。

日本の仏像はじまりの地 奈良の仏像115

日本の仏像はじまりの地 奈良の仏像115…田中ひろみ著

2月3日

中国や朝鮮半島との往来が頻繁となる時代に都として栄えた奈良の地は、歌にもあるように「咲く花の匂うが如く」に華やぎを見せたに違いない。「奈良の仏像に会いに行こう!」と呼びか…

正倉院文書を考える

正倉院文書を考える…宮﨑健司編

1月31日

本書は大谷大文学部の宮﨑健司教授の定年退職を記念して刊行された。 刊行に当たり、歴史学者の栄原永遠男・大阪市立大名誉教授は、宮﨑教授の研究は写経所文書の的確な分析・読解を…

「お迎え」の思想 極楽浄土への往き方

「お迎え」の思想 極楽浄土への往き方…ひろさちや著

1月30日

2022年に亡くなった著者の、仕事場から見つかった未発表原稿が順次出版されており、本書もその一冊。独特の視点で「極楽浄土」について語り尽くし「私たち凡夫が、死後の世界の有…

多文化共生時代 公教育における宗教(1月29日付)

社説1月31日

トランプ氏就任演説 価値観の混乱を象徴する(1月24日付)

社説1月29日

戦争とAI 血の通った倫理的判断を(1月22日付)

社説1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加