PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

小さな光を肯定する祈り ― 絶望の中、背を押してくれる(2/2ページ)

ノンフィクション作家 石井光太氏

2015年9月4日

Aさんは震災以来、兄Bさんの遺体が見つかっていなかった。親族の中には神頼みとばかりにお寺に御参りに行く者もいたが、彼は宗教に頼ったところで見つかるわけがないと思って行こうともしなかった。

1カ月がたった頃、被災地でBさんの遺体が発見され、ダンプカーの荷台に載せられて遺体安置所に運ばれてきた。遺体は腐敗しており、骨が外れて下顎がズレていた。まるで津波に押し流された苦しみをそのまま表しているかのような形相だった。

やがて、Aさんが親族とともに身元確認にやってきた。Aさんは兄の無残な死に顔を見て言葉を失って立ちすくんだ。そんな時、職員がそっと歩み寄って、外れていた顎をはめ直して口を閉めて言った。

「こうしてみると、Bさん笑ってるみたいですね。きっと家族と会えてお葬式をしてもらえるのがうれしいんでしょうね」

Aさんはそれを聞いて安心感に包まれた。そして涙を流しながら、「本当だ、兄貴がうれしそうに笑ってる。見つけるのが遅れてごめんな、早くお骨にしていただいて家に帰ろうな」と呼びかけた。

それ以来、Aさんは立派な仏壇を買って、兄の遺骨に毎日手を合わせるようになった。そうしていれば、天国の兄が笑ってくれているように思えてならなかったからだという。

一歩一歩前に歩く

冷え切った遺体安置所に並べられた無数の遺体。その光景は、まさに絶望一色に塗りつぶされていた。

だが、AさんはBさんの顎の骨をはめてもらったことで「Bさんが喜んで笑ってる」と思うようになった。そしてそこに光を見いだし、仏壇を買って毎日手を合わせるようになった。それは絶望の闇の中を一歩一歩前に向かって歩いていく作業だったのだろう。

悲劇の現場に立つ時、私は時折こう思う。

真っ暗闇の絶望の中で人間は生きていけるほど強くない。だからこそ、他人にとっては何でもない些細なことに「小さな光」を見つけ出し、それを足場にして一歩ずつ前に進んで生きていこうとするのではないか。そして神仏はその人が光として信じようとしているものをそっと肯定してくれるのではないか、と。

神や仏は、たしかに人々が祈ったからと言って悲劇から救い出してくれるわけではない。だが、人々が暗闇の中に「小さな光」を見いだした時、それを静かに認めて背を押してくれるのだ。まるで、犬は老人の生まれ変わりなんだよ、とか、Bさんは笑っているんだよ、と語りかけるように。

たぶん、これはかならずしも悲劇の渦中にいる人々の話だけではないのだろう。私たちもまた気がつかないところで、身の周りにある何でもないものに「小さな光」を見いだして生きている。それらは決して宗教と呼べるものではないかもしれない。だが、人々が祈りを捧げれば、かならず神仏はそれを肯定してくれる。

祈りは、日常の何でもないことを「小さな光」として闇を照らしてくれる。そう考えれば、祈りはどんなに世界を豊かにするものなのだろう。

取材を終えて悲劇の現場から日常に帰って来た時、日常のありふれた物を見回しながら、私はたびたびそんなことを思うのである。

《「批判仏教」を総括する⑦》批判宗学を巡って 角田泰隆氏10月20日

「批判宗学」とは、袴谷憲昭氏の「批判仏教」から大きな影響を受けて、松本史朗氏が“曹洞宗の宗学は、「伝統宗学」から「批判宗学」に移行すべきではないか”として提唱した宗学であ…

《「批判仏教」を総括する⑥》縁起説と無我説を巡る理解 桂紹隆氏10月17日

「運動」としての批判仏教 1986年の印度学仏教学会の学術大会で、松本史朗氏が「如来蔵思想は仏教にあらず」、翌87年には袴谷憲昭氏が「『維摩経』批判」という研究発表をされ…

《「批判仏教」を総括する⑤》吉蔵と如来蔵思想批判 奥野光賢氏10月14日

一、はじめに 私に要請された課題は、「『批判仏教』再考 三論学の立場から」であったが、にわかに「再考」する用意はないので、三論学(三論教学)の大成者である吉蔵(549~6…

ユニット型ケアの普及 高齢者施設にこそ宗教者を(10月17日付)

社説10月21日

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日

人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)

社説10月10日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加